場所は実家で。“仲間外れ”をつくらない
親が元気なうちに親子で話し合って決めておく。それが安心にもつながる。だが、親の介護や相続の話を円滑に進めるには段取りがとても重要だ。相続問題に詳しいまこと法律事務所の北村真一・弁護士が語る。
「家族が集まった場で、長男がいきなり『これから家族会議を開きたい』と言い出せばみんな戸惑ってしまうし、勘ぐられることもあるでしょう。
家族会議を開く時は、開催を事前に知らせておく。その場合、親から子に声をかけさせるのがいいでしょう。『次にみんな来た時に相続とかいろいろ相談したいから、希望があれば考えておいてくれ』と親からいってもらえば、子も『親がいうなら……』と納得しやすくなります」
会議の場所は兄弟姉妹の誰かの家ではなく、実家が公平だという。注意したいのは“仲間外れ”をつくらないことだ。
「親と同居していたり、実家の近所に住んでいる子だけで決めてしまいがちです。次男が遠く離れて生活しているなら『あいつはいいだろう』と相談しない。そうすると後で『どうして勝手に決めるんだ』とこじれることがある。全員で決めるべきです」(北村氏)
遠くで暮らす家族にも事前に相談すれば「いつも世話かけるね」と相手から感謝されてコミュニケーションがうまくいく。
北村氏は親子会議の「議事録」作成を推奨する。親子兄弟が集まると、昔話に花が咲いたり、雑談が多くなる。土地の処分など財産の話し合いでも、1人の提案にみんなが「そうだね」と相づちを打っても同意しているとは限らない。結論が曖昧になってしまうという欠点がある。
「ちゃんとした議事録でなくてもいいから、家族会議で合意を得たことや親の財産情報などについては、誰かがメモしてメールなどで全員に送信する。録音ではダメです。異議や誤解がある項目は修正したうえでもう一度同意を得て、できれば全員の署名までもらう。そこまでキチンとしたほうが、その後の話し合いの時に、みんな自分の意見を曖昧にしないようになります」
署名なんて他人行儀と思うかもしれないが、そのほうが家族会議でみんなが真剣に考え、納得できる結論を得やすい。
間違えると禍根を残す「家族会議の手順」
【1】開催は事前に知らせる
【2】親から子に声をかけてもらう
【3】家族で仲間外れをつくらない
【4】議事録をつくる
【5】財産目録や遺言書の内容を全員で共有する
※週刊ポスト2021年1月1・8日号