ビジネス

成田空港の帰国者検査レポート 職員の深々としたお辞儀に胸が熱くなった

成田空港ではすべての入国・帰国者にウイルス検査が義務付けられている

成田空港ではすべての入国・帰国者にウイルス検査が義務付けられている

 新型コロナウイルス流行の当初から、日本の空港検疫はその「甘さ」を指摘されてきた。だが昨年12月、変異ウイルスが国内で初めて確認されて以降、政府は水際対策の強化に取り組んでいる。現在は外国人の新規入国を制限しており、中国や韓国など11カ国・地域とのビジネス往来も停止されている。海外から帰国・入国するすべての人に対して、出国前72時間以内に検査を受けた陰性証明書の提出などを求めている。

 ようやく政府が本腰を入れてきた検疫体制。記者(30代男性)はこの検疫強化の真っ最中(陰性証明書の提出が義務付けられる1月13日以前)に、タイから日本へ帰国した。その時に体験した検査体制や空港検疫所の職員の対応などをレポートする。

 * * *
 タイに在住していた私にも、年末年始、日本国内では帰省を自粛するムードが漂っていたことは、ひしひしと伝わってきた。「なぜ、日本に今帰るのか」「こんな時に帰ってくるな」など、帰国者が批判の矢面に立たされているのも理解していた。だがどうしても帰国しなければならない事情があり、せめてもと年末年始は避けて帰国した。

 タイ・バンコクのスワンナプーム空港から成田空港への便は、JALやANAの航空便が1日1便、エコノミーで片道6万~7万円ほど。昨年10月から運航を開始したJALが100%出資するLCC「ZIPAIR」は片道1万8000円。私はZIPAIRに搭乗した。乗客はタイ人と思しき客が1名、日本人(私)1名のわずか2名だった。それでも飛行機を飛ばしてくれた姿勢には感謝しかない。

 機内では乗客の数に対して、明らかにCAスタッフ過多の貸し切り状態だった。日本らしい丁寧なおもてなしを受けながらも、到着予定時刻より30分ほど早く到着。約1年ぶりに降り立った日本で最初に出迎えてくれたのは、検疫職員たちだった。

職員が「ご協力ありがとうございました」とおじぎ

 通常ならここで入国手続きとなるが、今は簡単には入国できない。職員たちに先導されて、帰国前に2週間滞在していた地域と入国後2週間の待機場所を記入した「健康カード」をもとに“受付”が行われる。

 その後、別の場所で職員から「健康カード」をもとに、待機場所への移動手段などを確認される。同時に厚生労働省からの「質問票」への回答を保存したQRコードを提示する。「質問票」とは、便名や氏名、滞在先、健康状態、LINEによる健康確認への同意などをウェブサイトから入力したもの。職員からは「公共交通機関を使わないように」と念押しされた。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。