家計

通帳発行、口座維持にも手数料 銀行口座は解約・集約で節約する時代

 コンビニATMの手数料も変わる。三菱UFJ銀行は4月1日から、ローソン銀行ATMの手数料を改定し、平日の時間内手数料が110円から220円、平日の時間外や土・日・祝日の手数料が220円から330円にアップする。三井住友銀行も4月5日から同程度、コンビニATMの手数料を上げる。

 両行とも特定の日にはコンビニATM手数料が無料になるなどの「緩和策」はあるものの、普通預金の金利が0.001%なのに、自分のお金を引き出すのに最大330円が必要となるのだ。

 利用者の側も、銀行との付き合い方を考え直さなくてはならない。森田氏は「銀行口座の集約」を推奨する。

「会社員として長いキャリアのある人ほど、様々な銀行や証券会社に口座を持つケースが多く、それぞれの手数料が積み重なるリスクがあります。そこで思い切って取引銀行を絞れば、定年後の資金管理も楽になります。口座が分散すると相続の際に面倒なので、不要な口座の解約・集約は、妻や子供に迷惑をかけないことにもつながります」

「優遇サービス」という利点も見逃せない。

「顧客取り込みのため、年金受給や口座振替を設定する人や、定期預金、投資信託の残高が多い人は、コンビニATMの手数料や振込手数料などを優遇する銀行が増えています。取引銀行を集約すれば、こうした優遇サービスを受けやすくなります」(森田氏)

 どの銀行に集約するかは利便性を考慮したい。

「長期にわたって利用するので、使い勝手の良さは重要なポイントです。まずは自宅や職場など便利な場所にあるコンビニや銀行のATMに目星をつけ、それらを有利に使える銀行を選ぶのがベターです」(同前)

 近年はネット銀行が隆盛で、手数料の安さ、預金金利の高さ、24時間利用可能などの利点があるが、利用条件によっては、入金に手数料がかかるなど不利になる面もあるので注意が必要だ。

「一方でゆうちょ銀行のATMは、曜日や時間帯に限らず預け入れや引き出し手数料が無料で、振込手数料もメガバンクより安い。全国に約3万2000台のATMを持つ強みもあり、口座の集約や新規開設をする際の有力な選択肢になります」(同前)

 ただし、夫婦で口座を集約しようと考える際には注意点もある。

「どちらか一方の名義口座にすべての資金を集中させると、急に亡くなったり、認知症を発症したり、万一の際にお金が引き出せなくなるリスクがあります。妻名義の口座に資金の一部を分散しておけば、リスクを回避できます」(同前)

※週刊ポスト2021年4月2日号

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。