マネー

定期預金の解約ほか、親が認知症になる前に済ませておきたい手続き

親の認知症に備え、済ませておきたい手続きとは?(イメージ)

親の認知症に備え、済ませておきたい手続きとは?(イメージ)

 離れて暮らす親の認知症発症に気づかないことは多い。初期から徘徊の症状が出ることもあり、警察からの「親御さんを保護しました」という連絡で初めて知るケースも少なくない。

 そういった事態を避けるために検討したいのがGPS機能付き携帯電話の契約だ。端末に表示した地図上に相手の居場所が表示されるサービスを携帯各社が行なっており、手続きすれば自分の携帯電話で親の居場所がいつでも把握できるようになる。

 郵便局や自治体が定期的に実家を訪問してくれる見守りサービスへの加入も合わせれば、親の自宅での事故やトラブルの早期発見につなげることができるだろう。

 相続や介護の問題に詳しい「夢相続」代表の相続実務士・曽根恵子氏はこう言う。

「親御さんの地元の地域包括支援センターに一緒に行き、介護予防の『基本チェックリスト』で自立の度合いの現状を確認し、支援が必要になったときどうすればいいか、一緒にアドバイスを貰えれば、親子とも安心するのではないか」

 各自治体の「地域包括支援センター」では社会福祉士、ケアマネジャーなど介護の専門家に無料で相談でき、介護保険サービスの相談窓口になってくれる。近隣にある介護サービス事業者や施設、専門医の医療機関などを把握することもできる。

 親の介護でネックになるのが、「お金」の問題だ。親のお金を介護のために使いたくても、認知症になってしまうと預金が引き出せないことがある。

 そうなる前に、金融機関で代理人カードを作ったり、定期預金を解約して普通口座に移したりすることで、家族がお金を引き出しやすくなる。

「低金利時代の今、金利のつかない定期預金を解約し、入院や施設入居などに備えて、すぐに使えるお金にしておくとよいでしょう」(同前)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。