マネー

人生設計に合わせた保険選びのポイント 「保険料を安く済ませる」が鉄則

人生設計に合わせて保険をどう選ぶか?(イメージ)

人生設計に合わせて保険をどう選ぶか?(イメージ)

 もしもの時に備える生命保険は、残された家族にとって重要なものだが、保険料が高いと感じる人もいるだろう。保険を選ぶときは、どのようなポイントに注意すればよいのだろうか。ほかの多くの買い物と違い、保険に限っては「安かろう、よかろう」が常識だという専門家の声もある。

「保険は、掛け捨ての中から安さで選ぶべきです。重視してほしいのは、『保険料』と『保険期間』。一生涯保障されるならその分保険料は高くなるし、10~20年間の短期のものなら安く済む。

 次に、保険の目的も重要です。例えば、自分が死んだときの葬儀費用なら、200万円もあれば足りる。貯蓄でまかなえることがほとんどなので、そのためだけにわざわざ保険に入る必要はありません」(ファイナンシャルプランナーの横川由理さん・以下同)

 一方、お金に困っていない人の中には、「一時払い終身保険」といって、20年分の積立保険料を一括で払う人も。保険料を一時払いすれば、その後は一生涯の保障が得られる仕組みだ。いずれにせよ、「支払う保険料を安く済ませる」のが、保険の鉄則だと心得よう。

特約をつけるより就業不能保険か共済を

 死亡保険、医療保険を強化する「特約」も、あれこれつければその分保険料が割り増しになる。

「まず、保険に入る前に“総額でいくら保険料を支払うことになるのか”を考えてください。必ず起こるかどうかもわからない病気や事故に備えて、毎月膨大なお金を払って生活が苦しくなっていては本末転倒。それなら、そのお金を貯蓄や投資に回した方が安心です。また、保険は数年に1回は新しいものが出ます。1つの保険にいくつも特約をつけると見直しが面倒なので、できるだけシンプルに」

 若くて独身なら、自分が死んだときに備える死亡保険よりも、病気やけがなどで働けなくなったときに備える「就業不能保険」に入っておく手もある。また、月々2000円で病気、けがによる死亡や入院もカバーされている、都道府県民共済グループの「総合保障2型」も注目だ。

「使わなかった掛け金の3割ほどは割戻金として戻ってくるので、実質的な掛け金はグッと安くなります」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。