ライフ

病院仲間がアポなし自宅訪問も… 定年後の人間関係の「難しい距離感」

 だが、いくら注意しても相手のペースに巻き込まれてしまうことはある。

 都内に妻と2人で暮らす72歳男性は、4年前にパーキンソン病の診断を受け、現在も近くの病院に定期的に通っている。

「病院で知り合ったBさんは、同じ病と闘う“同志”のような感じ。といっても、付き合いは病院内の喫茶店で世間話や孫の話に花を咲かせる程度。好きな本やDVDの貸し借りも楽しかったんです」

 ところが案に相違して、やがてB氏に付きまとわれるようになったという。

「昼夜を問わず電話してきて、無視すれば20数件の着信履歴に『どうした?』『電話をくれ』と伝言を残す。距離を取ろうにも診察日が重なるので、病院で待ち伏せされたら逃げられません。送迎を頼んでいる娘の車にまで『帰りは通り道だから』と乗り込んでくる。娘には『病院を変えたら』と言われますが、自宅を知られており、アポなしで訪ねて来たこともある。さすがに怖くなりました」

 首都圏郊外に建てた二世帯住宅で息子家族と暮らす66歳男性は、家族ごと友人関係で悩まされている。

「定年後は環境のいいところで生活しようと、子育て中の息子夫婦と相談して移り住みました。少しでも早く地域に馴染もうと、自治会の活動に参加したのですが……」

 そこで知り合ったC氏(70)は地域の顔役的存在。男性は、何かと用を頼まれるようになった。

「ゴミ拾いや防犯活動など自分が出かけて済む用事ならまだしも、コロナ禍で集会所での会合ができなくなると、私の自宅が広いからと“寄り合い”という名の宴会場にされてしまったんです。酒を片手に人が集まり、酔って転んだC氏が新居の壁に穴を開けたこともあった。それでも『もっと地域に貢献しないと。奥さんは婦人会、息子さんは消防団ね』などと平気で言ってくる。もう、うんざりです」

※週刊ポスト2021年5月28日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。