マネー

人生の後半戦で使える「得する制度」 住まい給付金、住宅借入金等特別控除ほか

住宅、医療、年金、相続で「申請すればもらえるお金、得する制度」15

住宅、医療、年金、相続で「申請すればもらえるお金、得する制度」15

 高齢世代の相続準備では「子供のため」と考えた結果、様々な失敗につながることがある。例えば自宅を売却して現金化することで相続しやすいようにして、子供の近くの賃貸マンションに住もうと考え「売却を急いだあまり、安値で手放してしまった」といったケースは少なくない。

 逆に、考えるべきは“この家に住み続けるためにはどうするか”である。歳を重ねても住みやすいように段差をなくしたり、手すりをつけたりするリフォームが必要になる。そうした際に使える制度を知っておきたい。

 ACCESS税理士・不動産鑑定士事務所代表の植崎紳矢氏が言う。

「たとえば、住宅特定改修特別税額控除を使えばリフォーム代金の10%が税額控除されます。所得が多い人のほうがメリットは大きいので、働いて収入があるうちにバリアフリーに改修し、老後に備えるのも手です。制度によって対象となるリフォーム内容や上限額などが異なるので、事前に情報を収集しておきましょう」

 別掲の表は、人生の後半戦で夫婦が活用できる主な制度をまとめたものだ。生活の利便性を上げるための住み替えなども想定されるので、ダウンサイジングして新たに住宅を購入する際に住まい給付金、住宅借入金等特別控除などが使える局面もあるはずだ。

「貯蓄が少なくて夫婦の老後生活に不安がある場合、『子供に不動産を残す必要がない』と決めてしまえば、リバースモーゲージという選択肢もある。自宅を担保にして、そこに住み続けながら融資を受ける高齢者世帯ローンで、所有者が亡くなったら自宅を売却して返済にあてる仕組みです。

 注意点としては、不動産が夫名義の場合、夫が先に亡くなると自宅が売却され、妻は住めなくなってしまうことなどがあります。使い始める前に、複数あるリスクにどう対応するか、専門家を交えて検討するのがよいでしょう」(植崎氏)

※週刊ポスト2021年6月4日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。