家計

いいスーパーの見抜き方5か条 入口の果物陳列、コロッケ・餃子をチェック

いいスーパー、悪いスーパーをどうやって見分けるか?(イメージ)

いいスーパー、悪いスーパーをどうやって見分けるか?(イメージ)

 コロナ禍で自炊が増えたことで、スーパーマーケットに行く機会が増えた人も多いだろう。生活圏内に複数のスーパーがある場合、自分にピッタリのスーパーをどう選べばよいのだろうか。

「昨今の消費者は、値段よりそのスーパーの“個性”で通う店を選んでいます」と話すのは、ショッピングアドバイザーの今野保さんだ(「」内、以下同)。

「鮮度・品質・品ぞろえ・安全性・衛生・価格・サービスについて、基準値を満たしていないスーパーは1990年代に廃業し、いまは良質なスーパーしか生き残っていません。そのため、消費者はワンランク上の商品を求めて、欲しいものによってスーパーを使い分けるようになっています」

 安さはもちろん魅力だが、いまの消費者はそれだけでは店を選ばない。大量に買うならA店、贅沢をするならB店と、各スーパーの特性を把握した上で買い物をしている。

 そんななかで、数多くあるスーパーから良いスーパーを見つけ利用するためには、チェックすべき特徴がある。「本当にいいスーパーは利用者のことを考えて、陳列も細部までこだわっています」と話す今野さんに、いいスーパーと悪いスーパーの見抜き方、5か条を聞いた。

【1】入口にバナナを陳列するのはNG

「イオンスタイル川口」の入口にはぶどうが。秋らしさを感じさせる(撮影/楠 聖子)

「イオンスタイル川口」の入口にはぶどうが。秋らしさを感じさせる(撮影/楠 聖子)

「最も目立つ入口に、旬に関係なく売られているバナナではなく、旬を感じさせる果実を置いている店の方が、客のことを考えています」

 アボカドが果実コーナーにある店にも注意が必要という。

「アボカドは果実ですが、デザートとしてではなく、サラダで使うことが多い食材。ですから、一緒に使う機会が多いトマトやレタスの間にあるべき。食材から献立を連想しやすい陳列になっているかどうかは、とても大切です」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。