中川淳一郎のビールと仕事がある幸せ

出世のレールを外れて地方営業していた50代社員が大復活を遂げた理由

出世街道の「傍流」から「本流」へ戻れたのはなぜか?(イメージ)

出世街道の「傍流」から「本流」へ戻れたのはなぜか?(イメージ)

 サラリーマンの世界では「レールを外れる」という言葉がある。会社人生を歩んでいく中で、出世街道の本流から外れた部署に異動してしまい、社内的にもあまり仕事ぶりが評価されなくなるケースもあるだろう。ところが、一旦そんなレールを外れても、後に力強く復活する人も時々いるのだ。元広告会社のサラリーマンで、フリーランスとなってからも多くのサラリーマンと一緒に仕事をしている、ネットニュース編集者の中川淳一郎氏がレポートする。

 * * *
 私はフリーランスとして、かなり多くのサラリーマンと付き合ってきましたが、「レールを外れた人」が突然不死鳥のごとく重要な立場に戻って来て、多額の予算を動かす様を見てきました。もしかしたら当人は、「私はもう終わった人なのかも……」と思っていたかもしれませんが、案外その後、復活することはあるんです。

 私の知り合いのA氏(現在50代)は、エンタメ関係の会社に勤めており、CDやDVDなどを営業する立場にいました。そうして地方営業を続けていたのですが、その後、本社に戻ったらいわゆる「閑職」に配属されたそうです。

 そこで冷や飯を食らっていたわけですが、タイミングよく世間は「地方創生」ブームに。A氏のように地方で様々な営業活動をしていた社員は、社内で重宝される人材になっていたのです!

「地方関連の業務開拓だったらAさんだよね」といった評判が立ったことにくわえ、当時A氏と仲の良かった先輩社員が役員になっていたこともあり、A氏は地方関連のコンテンツ開発の部長に抜擢されるのです。

「まさかの本流復帰ですよ……」と、A氏は苦笑いしながら語っていました。

 そうしたところ、「アニメを含めたコンテンツビジネスで地方活性化を!」という流れが2000年代中盤に発生し、A氏は完全にこの波に乗ることとなります。以後、「地方活性化だったらAさんに相談しよう!」という流れが社内で生まれ、今では役員候補にもなっています。

環境問題への知見が後になって評価される

 こうした話は意外と多いんです。私の広告会社時代の上司だったB氏(現在50代)は、昔から環境問題に関心がある方でした。1990年代中盤までは、「なんなのそれ?」みたいな扱われ方をされていたようですが、それ以降、環境問題は企業にとっては超重要事項になります。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。