ビジネス

キッチンカーに活路を見出す飲食業界 「コロナ後も伸び代は大きい」

キューバサンドのキッチンカー「THE SAND SWITCH」を運営する水島さん(右から2番目)とスタッフ(水島さん提供)

キューバサンドのキッチンカー「THE SAND SWITCH」を運営する水島さん(右から2番目)とスタッフ(水島さん提供)

 新型コロナウイルスの感染拡大で飲食業界が苦戦を強いられるなか、飲食店が活路を見出したのがテイクアウトやデリバリー、移動販売だ。巣ごもり需要の増加で、大手チェーンから個人店に至るまで多くの飲食店がこぞって参入し、目減りした売上を補っている。

「コロナ禍をきっかけに、飲食業界では新しい業態が次々と生まれています」と話すのは、飲食事業やコンサルティング、店舗プロデュースなどを手掛ける本田大輝さん。本田さんは、富山県を中心に高級焼き肉店のほか、都内でも人気のハンバーガー店「SHOGUN BURGER」などを展開し、「食」のコンテンツクリエイター集団、株式会社ガネーシャを束ねる若きリーダーだ。元お笑いコンビ・雨上がり決死隊の宮迫博之氏がプロデュースする焼き肉店「牛宮城」のパートナーとしても注目を集める人物でもある。

「テイクアウトやゴーストレストランによるデリバリーなど、コロナ禍の苦境を乗り越えようと飲食店は様々な工夫を凝らしています。ゴーストレストランとは、実店舗を持たないデリバリー専門店のことで、ネットやスマホアプリなどで注文を受け、お客様に商品を届ける営業スタイルです。Uber Eatsや出前館などの普及で、実店舗とゴーストレストランを並行する飲食店が増えました。

 また、これまで見かけなかった場所で移動販売車(キッチンカー)を目にするようになったのもコロナ禍の特徴です。都市部ではオフィス街よりも住宅街での出店が増え、地方では人通りが多い駅前や大型ショッピングモール、複合施設などで多く見かけるようになりました」(本田さん・以下同)

 なかでも本田さんは、「伸び代が大きいのは移動販売だ」と話す。

「キッチンカーは、人が集まるところにお店ごと移動できるのが大きなメリットです。都市部でオフィス街から住宅街に出店場所が移ったように、需要があるところに柔軟に店を出せるので、環境の変化に対応しやすい。今後、景気が回復してまた人の流れが変わっても、例えば1つの店でお昼時はオフィス街、帰宅時間帯は駅前や住宅街に出店するなど、時間ごとの需要に合わせて都度対応することもできる。これからも十分売上を伸ばせるビジネスだと思います。

 以前、都内湾岸エリアの駅周辺を歩いている時、夜になる時間なのにクレープのキッチンカーに行列ができていました。疲れて帰宅している時にクレープが目に入ってきて、つい甘いものに引き寄せられる人が多いんだなと思いました」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。