Bさんは、「僕は父さんや兄さんみたいに出来がいいわけじゃない。法律の勉強をするならどこも同じだろ」などと叫び、自室に引きこもることもあったそうだが、父親は次のように語ったという。
「なんだかんだ言っても、社会に出たら学歴だ。もちろん、いい会社に入って定年まで勤め上げるという時代じゃないかもしれないが、学歴がひとつの判断基準になっていることは間違いない。可能な限り“上”に行ったほうがいいのは自明の理だ。浪人しても東大を目指せ。2浪くらいまでなら、文1であれば許される」
結局、Bさんはセンター試験(現・大学入試共通テスト)の成績が芳しくなく、東大の二次試験に進むことはできなかった。そして、その他の受験結果も悲惨なものだった。
「国立はおろか、早稲田大、中央大、明治大といった私立も全落ち……。唯一受かったのが、明治大の別学部でした。法学部ではありませんが、幅広い分野を学習できることに魅力を感じたのは本当です。もう勉強はうんざりだったし、このままだと自分も家庭も崩壊しかねなかった。父親には『仮面浪人するから』と嘘を言って、入学を認めてもらいました」(Bさん)
Bさんは明治大に入って、自分と同等、もしくはそれ以上のレベルの進学校から、入学した仲間に出会うことができた。新入生歓迎コンパで「親は京大卒でも俺は明治」「ゲームにドハマりしたから仕方ない」とあっけらかんと語る名門校出身者もいて、励まされたという。大学生活を送るうちに法学への興味も薄れたBさんは、そのまま明治大を卒業。現在は、起業して奮闘している。
「時間はかかりましたが、『東大だけが大学ではない』という当たり前のことを、親にわかってもらえるようになりました。そういう意味では、僕が親の視野を広げてあげたのかもしれません(笑)。大学1年生の時なんかは、『再受験どうするんだ』といったやり取りもありましたが、僕が楽しそうにしているのを見て、何も言わなくなりました。
今は、『うちの息子は起業して頑張っている』と自慢してくれているみたいです。親が東大を受けろと言っても、少なくとも心のなかで“自分は自分”だと思うことは大事なんじゃないかと思いますね。今では、親の言う『学歴が大事だ』っていう理屈もわかりますが、親の仕事って、子どもの視野を広げてあげるっていうのもありますよね」(Bさん)
自分自身と戦い、周りの受験生とも戦い、さらには親のプレッシャーとも戦って挑んだ東大受験の顛末。ここで紹介した2人とも、東大受験を勧める親の期待には応えられなかったが、今では充実した日々を過ごしているようだ。