ライフ

巧妙化する宝くじ詐欺の手口 「役所の名前」「海外宝くじ」には要注意

巧妙化する宝くじ詐欺の手口についつい騙されてしまう人も…(イメージ)

巧妙化する宝くじ詐欺の手口についつい騙されてしまう人も…(イメージ)

 宝くじを利用した詐欺の手口は多様だ。たとえば、「おめでとうございます! あなたに3億円の当せん権利が当たりました。受け取り手続きのための事務手数料が必要です」といった内容の電話やメールを信じて、現金を振り込んだり電子マネーの番号を伝えてしまったりする被害も後を絶たない。

 冷静な状態であれば、「そもそも買っていない宝くじが当たるわけがない」という判断ができるはずだが、相手は巧妙な手口を使ってくるため、ついつい騙されてしまう人がいるという。例えば次のようなケースが考えられる。

■役所の名前を使う
 宝くじを発売しているのは都道府県や市町村などの自治体だが、販売や換金などすべての業務は受託銀行が任されている。そのため、役所から宝くじの件で連絡が行くことはない。

■宝くじ協会の名前を使う
 毎年100億円を超える金額が時効となっているが、これの返還対象に選ばれたと言って騙すケースも多い。時効当せん金は自治体の収益として活用されるため、返還されることはない。さらに、宝くじ協会から連絡が来ることも絶対にない。

■海外の宝くじが当せん
「外国の宝くじが当たった」と連絡が来て手数料を要求される手口があるが、冒頭に紹介したケースと同様、「買っていない宝くじ」は当たらない。また、外国の宝くじの購入を誘うケースもあるが、日本国内で外国の宝くじを買うのは違法となる。

 これらのケースに該当したり、怪しい連絡を受けたりした場合は、警察に相談するようにしてほしい。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。