大前研一「ビジネス新大陸」の歩き方

AIが人間の仕事を奪う時代が近づく 生き残るカギは「0→1」の構想力か

“AI万能時代”に問われる「人間の役割」とは(イラスト/井川泰年)

“AI万能時代”に問われる「人間の役割」とは(イラスト/井川泰年)

 AI(人工知能)技術が飛躍的進歩を遂げる昨今。多くの仕事が、AIに代替されるという指摘も多い。そうした時代で我々はどう生き抜いていけばよいだろうか。経営コンサルタントの大前研一氏が、来る“AI万能時代”での生き方について考察する。

 * * *
 前号(『週刊ポスト』2022年3月4日号)で述べたように、今年の私の研究テーマはアメリカの未来学者で友人でもあった故アルビン・トフラー氏のベストセラー『第三の波』をヒントにした「第四の波」、すなわち「サイバー&AI革命」が世の中にもたらす変化である。そして、これまでの3つの波には前半と後半があり、前半は雇用を大量に創出するが、後半はその雇用が削られていく、と指摘した。

 2035年から2045年の間に「シンギュラリティ」(AIが人類の知能を超える技術的特異点)が起きると言われている。そこから先は多くの領域で“AI万能時代”が訪れる。

 言うまでもなくAIに睡眠は必要ないので、24時間365日フル稼働だ。基本ソフトがパソコンもスマートフォンも事実上2つしかないサイバー社会のシステムは世界共通で国境がないから、1つの国で成功した新しいビジネスは瞬時に世界化できる。このプロセスの中で雇用はどんどんAIに奪われていくのだ。

 AIなどに置き換えられる仕事については、すでに様々な研究が行なわれている。たとえば、オックスフォード大学のマイケル・オズボーン教授とカール・ベネディクト・フレイ博士は2013年、アメリカでは10~20年以内に労働人口の47%が機械に代替できると試算した。日本では野村総合研究所が2015年、オズボーン教授らとの共同研究で日本の労働人口の約49%がAIやロボットに代替可能と推計している。

 それが正しければ人間の仕事の半分が失われるわけで、生産性が上がったから給料を上げるというモデルは「第三の波」で終わると私は思う。

 そうなった時に問われるのは、人間の役割は何か、ということだ。この質問を私の番組に招いたオズボーン教授にぶつけてみたが、全く答えがなかった。彼の研究はあくまでAIなどに置き換えられる仕事の種類と量の機械的な研究だった。

 それに対し、私の答えは「構想力」である。これはAIにはないものだから、この力を持った人間は生き残っていけるのだ。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。