家計

貯蓄をするなら「残し貯め」ではなく「先取り貯蓄」を 収入の2割が理想

貯蓄が上手な人には、節約しようという意識はないという(イメージ。Getty Images)

貯蓄が上手な人には、節約しようという意識はないという(イメージ。Getty Images)

 仕事や家事、育児に追われるなか、いちいちレシートを見返して家計簿を付けるなんて面倒──多くの人がそう感じているだろう。だが、そんな考え方を続けていては、いつまで経っても節約できないし、貯蓄も増えてこない。

 アラフィフ専門ファイナンシャルプランナーの深川恵理子さんは、「家計簿をつけずに節約するのは、体重計に乗らずにダイエットするようなもの」と語る。

「家計簿は単なる記録ではなく、支出の傾向を振り返り、ムダの削減に役立てるものです。財布にレシートをため込んで、気が向いたときだけつけているなんてもってのほか。買ったものがムダかどうかも思い出せないようなら、家計簿をつける意味がありません。ただ毎日金額だけ書いていても、合計金額を出さなければ意味がない」(深川さん)

 エクセルやアプリを使うのが理想的だが、手書きの家計簿でも毎日つけて、月末には必ず合計金額を出すこと。そして、1~2週間単位で見直すことも大切だ。家計再生コンサルタントの横山光昭さんが話す。

「家計簿をつけても支出を管理できないのは、見直しをしていないから。こまめに家計簿を見直せば、1か月の予算を立てられるはずです。わが家では、1か月の予算をさらに1週間ごとに分けて、月曜日にその週の予算を財布に入れ、週末に、何にいくら使ったか振り返りをしています」

 予算がわかれば、毎月いくら貯蓄に回せるのかもおのずとわかるようになる。月々の収入をなんとか余らせようと節約するよりも、あらかじめ貯める分を先取りして、残ったお金で生活する方がいい。「残し貯め」ではなく、「先取り貯蓄」の考え方だ。

「先取りしておくお金は、収入の2割が理想です。5年以内に使うお金は銀行の普通預金に、5~10年以内に使うお金は投資信託、老後まで手をつけずにとっておくお金は貯蓄性のある保険と、使うときを見越して、預け先を分散させておくのがベター。いまは超低金利なので、銀行に預けておくお金は300万円程度までなど上限を決めて、上手に資産管理してほしい」(深川さん)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。