住まい・不動産

空き家になった「再建築不可物件」に解決策はあるか? 弁護士の見解は

「再建築不可物件」の問題をどう解消する?(イメージ)

「再建築不可物件」の問題をどう解消する?(イメージ)

 一度更地にすると、新たに建築することができない「再建築不可物件」というものがある。中には、長年空き家のままで放置され、近隣住民が迷惑しているケースもあるだろう。再建築不可物件の問題について、弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。

【相談】
 東京の下町に引っ越し。不快なのは、隣町に再建築不可物件といわれている空き家が何軒もあること。どの家もボロボロで景観も悪く、地震が多い昨今、この家々が災害被害を大きくするのではと心配になります。更地にできないのは、自治体の怠慢でしょうか。何をどうすれば、この問題を解消できますか。

【回答】
 再建築不可物件とは、現在の建物を取り壊せば、新たに建築できない土地をいいます。『建築基準法』では、建物の敷地が道路に2m以上の幅で接していなければ、建築確認を受けられません(接道条件)。袋地であったり、公道に面しても間口が狭く、2m未満などの場合です。建築確認がない建物は、取り壊しを命じられることもあります。

 この点、昭和25年の『建築基準法』施行前に、接道がない状態で建築された建物は違法建築になりませんが、改築ができず、再建築不可物件になっています。

「柱一本残せば、大修繕で改築できる」という話も聞きますが、注意が必要です。小規模木造住宅は、建築確認を受けなくても大規模修繕ができますが、再建築不可物件は大規模な修繕をすると、その時点で『建築基準法』が適用されます。その場合、一定の事項については適用除外もありますが、接道条件はそこに含まれておらず、それまで適法だった再建築不可物件が違法な建物になり、役所に知られると、建物の除却等の措置を命じられる可能性も否定できません。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。