トレンド

『キングダム』時代の秦を強国に押し上げた改革 民は税金から逃れるため次々と募兵に応じた

映画『キングダム2 遥かなる大地へ』の時代背景を解説(公式サイトより)

映画『キングダム2 遥かなる大地へ』の時代背景を解説(公式サイトより)

 3年前に公開され大ヒットした映画『キングダム』の続編『キングダム2 遥かなる大地へ』が、7月15日に公開された。紀元前の中国・春秋戦国時代を物語の舞台にした同名の漫画が原作で、主人公・信を演じる山崎賢人のほか、のちの秦の始皇帝を演じる吉沢亮など、人気俳優が多数出演している。群雄割拠の戦国時代で秦が中華統一を果たせた理由について、歴史作家の島崎晋氏が考察する。

 * * *
 人気漫画『キングダム』の実写映画化の第1弾(2019年公開)は日本国内だけで興行収入57.3億円、観客動員数378万人というヒットを記録した。

 舞台は紀元前3世紀後半、戦国時代も終盤に差し掛かった中国で、主人公の信(山崎賢人)は奴隷の出身。ひょんなことから、のちに秦の始皇帝となる秦王・政(吉沢亮)を助け、「天下の大将軍」になることを夢見て邁進する。

 前作では信と政の出会いから、山界の王・楊端和(長澤まさみ)の加勢を得て、王宮奪還に成功するまでが描かれた。今回の『キングダム2 遥かなる大地へ』では、のちに軍師となる河了貂(橋本環奈)、政側近の昌文君(高嶋政宏)、武将の王騎(大沢たかお)、騰(要潤)、壁(満島真之介)らが前作から続投。さらに最強の暗殺者である羌塊(清野菜名)、本能型武将のヒョウ公(豊川悦司)、相国(丞相)の呂不韋(佐藤浩市)、魏の武将の呉慶(小澤征悦)などが加わり、信にとって野戦の初陣である蛇甘平原の戦いが描かれる。

 ただでさえ描写が難しい大規模合戦の模様を、コロナ下という厳しい状況下で、どのように撮影、編集しえたのか。楽しみでありながら不安でもある。ほどよい緊張感が劇場で解き放たれ、文句の言いようのない快感に変わることを期待したい。

 本稿では、映画をより楽しく鑑賞するための予備知識として、古代中国で秦が頭ひとつ抜きん出た理由について考えてみたい。

 時代は前240年代。中国は「戦国七雄」と称される七大国が割拠する状態にあった。西周王朝が滅び、春秋時代が始まる前770年頃には200以上あった国々が淘汰され、七つにまで絞り込まれたのである。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。