キャリア

高齢者が「車の運転に必要な能力」を鍛える30の方法 認知症予防にも効果的

運転に必要な能力を鍛えるための30の方法【その1】

運転に必要な能力を鍛えるための30の方法【その1】

 5月13日から、75歳以上のドライバーの免許更新に「運転技能検査」が加わった。過去3年間に一定の違反歴がある場合、試験コースで運転課題をこなし、100点満点中70点以上を取らなければ免許の更新は認められない(第一種免許の場合)。

 75歳以上の全員に義務付けられた「認知機能検査」もあるほか、警察庁は運転免許の「返納」も促しており、運転免許更新のハードルは着実に高くなっている。

「高齢になると認知機能が低下し運転技術が衰えることが多く、運転免許を返納しようか迷う方が少なくない。認知症になって運転が危険な方は、もちろん免許の自主返納をして頂くことが必要です。しかし早めの認知症予防に取り組めば、脳と体の機能低下を防ぎ、長く安全運転を続けられます」

 そう指摘するのは、『認知症予防で運転脳を鍛える』(JAFメディアワークス刊)の著者で、鳥取大学医学部教授の浦上克哉医師。日本認知症予防学会理事長で認知症診断・予防の第一人者である浦上医師は、「高齢者の運転免許を取り上げるのは逆効果になりかねない」と語る。

「今のシニアは車を持つことがステータスで運転が趣味という世代。免許返納は彼らの生きがいを奪い、行動意欲が低下してかえって認知症リスクが高まります。逆に、運転のように高度な認知機能を必要とする行動を続けることは、認知症予防につながります。高齢者が車を運転すること自体が認知症を防ぐのです」

 実際、国立長寿医療研究センターの研究では、運転をしていた高齢者は運転をしていなかった高齢者に対して、認知症リスクが約4割減少することが分かった。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。