マネー

【相続の備え】お盆こそ親子で話せる絶好の機会、事前に話し合っておくべきこと

生前にやっておくと相続が格段にラクになる手続き

生前にやっておくと相続が格段にラクになる手続き

 まずは相続の大まかな流れを理解しよう。

「相続の手続きは実はとてもシンプルで、『3つのステップ』だけで完了します。まずは『相続財産の棚卸し』を行ない、その次に『相続人を確認』。最後に『遺産の分け方を決める』という手順です。仮に相続税が発生するなら、被相続人(親)の死後10か月以内に書類をまとめて税務署に申告する必要があります」(柘植氏)

 預貯金や不動産、株といった相続財産の総額を出し、相続する人を確定したうえで、遺言書などでそれぞれ、何を誰にどんな割合で残すのかを決める。一連の手続きは、生前にある程度済ませるのがよい。

「事前に家族間でこれらが決められていれば、以降の手続きはスムーズに進みます。しかし、被相続人の死後、財産の分け方について話し合いが済んでいなかったり、遺言書がなかったりすると、そこから相続人全員で遺産分割協議を始めて合意に至る必要が生じます」(柘植氏)

 相続税が発生する場合、10か月以内に申告手続きをしないと、「無申告加算税」や「延滞税」を取られてしまう。だからこそ、早めに動くことが重要だ。それにより、対応の選択肢も広がる。

※週刊ポスト2022年8月19・26日号

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。