川辺謙一 鉄道の科学

鉄道はなぜ「鉄の道」になったのか? 「石畳の道路」から始まった変遷史

 なお、レールに使われた材料にも歴史があります。当初の鉄道では、多くの炭素をふくむ鉄の合金(鋳鉄・ちゅうてつ)で造ったレールが使われました。このレールはもろいため破損しやすく、頻繁に交換する必要があるという弱点がありました。

 このため、鋳鉄よりも炭素の含有量が少なく、強靭で加工しやすい鉄の合金(鋼・はがね)が開発されると、レールの材料として鋼が使われるようになりました。現在の鉄道では、強度や耐摩耗性、耐食性に優れた特殊な鋼(高炭素鋼)で造られたレールが使われています。

 現在私たちが利用している鉄道は、このような歴史と改良を経てできあがった輸送機関なのです。

【プロフィール】
川辺謙一(かわべ・けんいち)/交通技術ライター。1970年生まれ。東北大学工学部卒、東北大学大学院工学研究科修了。化学メーカーの工場・研究所勤務をへて独立。技術系出身の経歴と、絵や図を描く技能を生かし、高度化した技術を一般向けにわかりやすく翻訳・解説。著書多数。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。