ビジネス

下町のド根性銭湯 ガス代は2.5倍、燃料費高騰に負けず“庶民のオアシス”を守り抜く

ガス代の高騰が苦しい中、新たな取り組みにチャレンジする銭湯も(写真は大塚記念湯/右から女将の安中妙子さん、若女将のキミヨさん)

ガス代の高騰が苦しい中、新たな取り組みにチャレンジする銭湯も(写真は大塚記念湯/右から女将の安中妙子さん、若女将のキミヨさん)

 銭湯がいま、経営の岐路に立たされている──。今年7月、東京都の銭湯入浴料金が2年連続で値上がりして500円に。子ども料金も22年ぶりの値上げとなった。9月には神奈川県も追随し、都と同じ価格へ。理由は世界的なエネルギー価格の高騰だ。国内の電気・ガス代の値上げが、銭湯経営を逼迫させつつある。コロナ禍に続き、ロシア・ウクライナ戦争から始まった世界的な負の連鎖が町の小さな銭湯に押し寄せている。

 東京都内の銭湯の数は、現在481軒。最盛期の昭和43(1968)年の2687軒から8割以上が廃業した。廃業が進む状況に今回の燃料高騰。そうした逆風に負けずに営業を続ける、都内の3軒の人気銭湯を追った。

浴槽を中央に配置し、洗い場を壁側に置いた作りの日の出湯。手前は名物の「古代檜風呂」。希少な台湾産檜で作られ、「檜風呂は湯あたりがまろやかなので温度を高めにしています」(田村さん)

浴槽を中央に配置し、洗い場を壁側に置いた作りの日の出湯。手前は名物の「古代檜風呂」。希少な台湾産檜で作られ、「檜風呂は湯あたりがまろやかなので温度を高めにしています」(田村さん)

 台東区上野のすぐ隣、元浅草「日の出湯」。大正時代からその存在が記録される老舗で、湯は地下天然水を無濾過で沸かす正真正銘「東京産の温泉」だ。

「去年までのガス代は月平均20万円台。でも今年に入り、いきなり50万円に跳ね上がりました。夏に入っても下がりませんでした」

 と嘆くのは、業界では若手の番頭・田村祐一さん(41)。10年前、廃業寸前だった日の出湯を親から引き継ぎ立て直しに挑み、毎年少しずつ黒字を出してきた。その利益も、ガス代の高騰であっという間に消えた。

「コロナ禍は常連さんのおかげでこらえられました。でもガス代の値上げ以降はずっと赤字で……」(同氏)

 状況を打開するため、今夏は例年より1か月早く水風呂を張りガス代を節約した。今年の猛暑もあって好評を得たが、それも期間が限られている。

「正直、この土地を売ったほうが儲かるのではとも思います(笑)。でもそうはしたくはありません。いかに地元の人のために銭湯を残して、利用し続けてもらうか試行錯誤中です」

 厳しい状況の中、日の出湯は熱い意志で今日も客を迎える。

風呂上がりのカフェメニューはこだわり抜いたオリジナルのコーヒー牛乳や自家製ジンジャーエールが各500円で販売されている

風呂上がりのカフェメニューはこだわり抜いたオリジナルのコーヒー牛乳や自家製ジンジャーエールが各500円で販売されている

浴場には5分間100円の「炭酸シャワー」も設置されている

浴場には5分間100円の「炭酸シャワー」も設置されている

受付はフロント式。男湯は1階、女湯は2階になる

受付はフロント式。男湯は1階、女湯は2階になる

日の出湯(東京都台東区元浅草2-10-5 東京メトロ銀座線稲荷町駅徒歩2分)

日の出湯(東京都台東区元浅草2-10-5 東京メトロ銀座線稲荷町駅徒歩2分)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。