大前研一「ビジネス新大陸」の歩き方

鉄道を地方創生の起爆剤に 「赤字ローカル線」が廃線を決断する前にやるべき改革

絶景の秘境路線として有名な只見線(写真:イメージマート)

絶景の秘境路線として有名な只見線(写真:イメージマート)

日本の鉄道員は時刻表通りに運行することしか頭にない

 たとえば、景色がフォトジェニックな駅でしばらく停車するサービスもありだと思う。参考になるのは、ノルウェーの「フロム鉄道」だ。風光明媚な急勾配の山間部約20kmを1時間かけて走る山岳鉄道で、「世界で最も美しい鉄道の旅」とも言われ、最大の見所であるショース滝駅では10分くらい停車する。そして、落差225mの壮観な滝の横に妖精の姿をした女性が現われ、音楽に合わせて踊るのだ。その様子を列車から降りた乗客に撮影してもらうという趣向で、これは私にとっても、一生記憶に残る素晴らしい体験になった。

 そこで私はこの旅から帰るやいなや、JRの幹部に「大糸線や只見線でフロム鉄道のようなサービスを導入してはどうか」と提案したが、「我々にそういう発想はありません」と、にべもなく却下された。日本の鉄道員は時刻表通りに運行することしか頭にないようだが、それでは赤字路線がますます増えるだけである。

 前述した風光明媚なローカル線は、日本人だけでなく外国人にとっても魅力的なはずである。まだインバウンドは低調だが、新型コロナ禍が収束しつつあるから、いずれ回復する。ローカル線を貴重な観光資源と捉え、それを活用するアイデアを考えて実行すれば、鉄道を地方創生の起爆剤にすることは可能だと思う。

 私は今も、休日にオートバイで全国各地を走り回っているが、日本の地方には知る人ぞ知る美しい風景が山ほどあり、それらの場所に鉄道で行く場合はローカル線を利用するしかない。目的地の最寄り駅から歩いて巡れば、ひと味違う旅が楽しめるはずだ。

 リタイアした中高年には時間を持て余している人が多いので、彼らに街歩きの有料ガイドをやってもらったり、2種免許を与えて観光客を車で案内し、駅まで送迎するサービスをやってもらったりしてもよい。そうした工夫を積み重ねていかなければ、日本の赤字路線、ひいては地方が「創生」することはないのである。

【プロフィール】
大前研一(おおまえ・けんいち)/1943年生まれ。マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社長、本社ディレクター等を経て、1994年退社。現在、ビジネス・ブレークスルー代表取締役会長、ビジネス・ブレークスルー大学学長などを務める。最新刊『大前研一 世界の潮流2022-23スペシャル』(プレジデント社刊)など著書多数。

※週刊ポスト2022年10月7・14日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。