ビジネス

海面の上下動を利用した「さざ波発電」 高額な維持費用や漁業権の問題をクリアする技術開発進む

沖縄県の久米島に設置された往復型回転加速式発電装置。2022年5月に設置し、実証実験を行なった

沖縄県の久米島に設置された往復型回転加速式発電装置。2022年5月に設置し、実証実験を行なった

 波の運動エネルギーを活用して電力を生む「波力発電」は、太陽光や風力に比べて発電の安定性が高く、面積あたりの発電量も大きい。再生可能エネルギーの中でも高いポテンシャルを秘めているが、大波による破損などでメンテナンスが高くつくほか、漁業権などの問題で設置場所が制限されるという問題がある。

 そこで、再生可能エネルギーの技術開発を行なうグローバルエナジーハーベストが手がけているのが、港の岸壁などに設置して発電する「往復型回転加速式発電装置」だ。同社代表取締役・速水浩平氏が語る。

「波は海面で上下しますが、その力を利用し、フライホイール(円板)を回転させて発電機を回します。1台あたりの発電量は少ないですが、装置は小型で港の岸壁などに複数台設置できるので、一定の出力が確保できます。

 海上に設置しないので漁業権への支障も少なく、大波をかぶらないのでメンテナンスも安くなります。2025年の実用化を目指し、将来的には発電コストが火力よりも安くできると考えています」

往復回転加速式ギア:装置には、グローバルエナジーハーベストの特許技術である「往復回転加速式ギア」が搭載されている。波の上下によってシャフトが回転し、それがフライホイールに伝わることで電力が生み出される

往復回転加速式ギア:装置には、グローバルエナジーハーベストの特許技術である「往復回転加速式ギア」が搭載されている。波の上下によってシャフトが回転し、それがフライホイールに伝わることで電力が生み出される

 同社は年間20基のペースでの増産を目指しており、離島でのビジネスモデルも計画している。安定してエネルギーを確保する手段として、今後注目が高まることが期待される。

撮影/古川章

※週刊ポスト2022年11月18・25日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。