ビジネス

東海道新幹線 10分で車内をキレイにする“ドレスアップの達人”たちの進化

座席は1両当たり最大100席。2人で分担して作業を行なう。作業の終わった後、チーフが入念に点検をする

座席は1両当たり最大100席。2人で分担して作業を行なう。作業の終わった後、チーフが入念に点検をする

この仕事は「時代を映す鏡のようなもの」

 この間わずか10分。乗客が降りてからではなく、列車が到着してからの時間なので、ドレッサーたちの実質的な作業時間は8分ほどだ。

「ひと通り仕事を覚えるのに1年はかかりました。仕事の全体的な流れを俯瞰できて、困っている後輩に目を配り、作業の効率にまで気が回るようになるまでにはさらに2年の年月が必要でした。時間の限られるなか、何がベストなのかは今でも最善を考えながら仕事しています」

 こう語る勤続10年の赤坂真美チーフは、「この仕事は時代を映す鏡のようなものです」という。

「私が入社してからの実感ですと、新聞や雑誌といった紙媒体が車内に残されるケースは、かなり減った印象があります。そういう情報はネットでご覧になるからなのか、見かけることが少なくなりました。その一方で、最近はUSBケーブルなど、スマホやPCなど周辺機器の忘れ物が多くなってきています。

 コロナ禍でガラガラの車内を見た時には、それでも公共交通機関に関わる者として、何があってもこれまで通り仕事を続けなければ、と身の引き締まる思いでした」

作業の終了はスマホで報告。以前はホームに設置された通話装置が唯一の連絡手段だったが、作業の効率化のために改善された

作業の終了はスマホで報告。以前はホームに設置された通話装置が唯一の連絡手段だったが、作業の効率化のために改善された

 1チーム36人体制となったのは、2022年。作業の効率化を図り、44人体制からさらに人員を絞り込んだ結果の体制だ。こうした絶え間ない改善の繰り返しが、快適な車内空間の提供に結びついている。

 海外からの観光客も徐々に増え、賑わいを取り戻しつつある日本。世界に誇る“おもてなし文化”の担い手として、ドレッサーたちは今日も東京駅で乗客を出迎える。

取材・文/小野雅彦 撮影/内海裕之

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。