閉じる ×
マネー

補聴器、マッサージ、温泉療養、通院タクシー代… 医療費控除「アウトとセーフ」の境界線

確定申告の手順

確定申告の手順

 病院に行く交通費は医療費控除に含められるが、原則として電車やバスなど公共交通機関を利用した場合に限られる。ただし例外はある。

「交通の便などの問題で電車やバスで行けない場合は、タクシー代も認められます。感染症の疑いがあって医師の指示のもとマイカーで病院に向かう場合などは、本来NGのガソリン代や駐車場代が例外的にOKになり得ます。

 不妊治療やED治療はOKだし、マッサージも公的資格を持つ柔道整復師から受けたものは認められる。医師の指示のもと、国から健康増進施設として認定されている温泉で療養した場合、施設利用料金や往復交通費が医療費控除に認められるというのもある」(同前)

 控除の適用を受けるために、医師に書類を記入してもらうものも少なくない。スポーツクラブ利用料は、医師に運動療法処方箋を出してもらうなどの手順を踏めば医療費控除に含められる。

「医療費控除は申告漏れになっている人が多い。5年までは遡って申告できるというのも知っておきたいポイントです」(木下氏)

次のページ:フリーランスになる選択

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。