投資

iDeCoは「最初から利回り17.5%のゲタを履かせてもらっている」有利な制度 55歳からでも「月2万円10年投資」で70万円の節税効果

iDeCoの節税効果は大きい

iDeCoの節税効果は大きい

 新NISAと並び、納税額を圧縮して資産を形成できる制度が、毎月ないし毎年、一定額の掛け金を拠出して運用していく「iDeCo(個人型確定拠出年金)」だ。

 その資金が原則60歳まで引き出せないなどの制約があるものの、それを補って余りある「3つの節税メリット」がある。

 まず、掛け金の全額が「所得控除」になり、運用で得られた利益も「非課税」に。さらに、受け取り時にも「退職所得控除」もしくは「公的年金等控除」が適用される。

 新NISAでは運用益のみが非課税となるのに対し、iDeCoは掛け金を「払う時」と、年金や一時金で「受け取る時」にも節税メリットを享受できるのだ。

 税理士の山本宏氏が指摘する。

「3つの節税メリットのなかでも、特に掛け金の全額所得控除はインパクトが大きい。運用益の非課税のように投資のリスクに左右されず、確実に節税効果が得られる。そのことを考えれば、iDeCoを活用しない手はないでしょう」

 では、いったいどれくらい得になるのか。

17.5%の“確定利回り”

 まず、iDeCoの掛け金が所得控除になることによる節税効果を試算した。

「iDeCoの掛け金の上限は自営業者が月6.8万円、企業年金に加入していない会社員が月2.3万円など人により異なります。仮に会社員が55歳から60歳までは年収600万円、60歳から65歳までは再雇用で年収300万円の収入があるなかで、毎月2万円の掛け金を拠出していると、10年間で所得税と住民税が約42万円圧縮される計算になります」(山本氏、以下同)

次のページ:【試算】55歳から月2万円を10年間iDeCoに投資した場合の節税効果

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。