トレンド

【新紙幣の偉人】千円札に描かれた“近代日本医学の父”北里柴三郎 予防医学の礎を築いた細菌学者の足跡をたどるゆかりの地

新千円札に描かれた北里柴三郎とはどのような人物か(時事通信フォト)

新千円札に描かれた北里柴三郎とはどのような人物か(時事通信フォト)

 7月3日から紙幣が20年ぶりに刷新される。千円札の「新たな顔」となるのは、北里柴三郎だ。名前は知っているけれど、実はどんな人かよく知らない。そんな人のために北里柴三郎の足跡を改めて解説する。

【近代日本医学の父】北里柴三郎(1853~1931)の軌跡

●ドイツで最先端医学を学ぶ
18才で医学の道を志す。32才でドイツに渡り、ベルリン大学衛生研究所所長のローベルト・コッホ氏に師事。

●破傷風菌の純粋培養に成功
この功績により、世界的に名が知られる存在に。さらに、破傷風菌の抗毒素を発見し、血清療法を確立した。

●日本医学の発展に尽力
帰国後、福澤諭吉の援助を受け、私立伝染病研究所を創設。その後も北里研究所や慶應大学医学部を創設した。

彼が指導した優秀な弟子たち

●野口英世
福島県出身。アフリカで黄熱病を研究中に罹患し51才で急逝。2004年に千円札の肖像になった。

野口英世(写真/AFLO)

野口英世(写真/AFLO)

●北島多一
石川県出身。北里研究所の第2代所長、慶應義塾大学医学部長を務めた。蛇、ハブの抗毒血清の製造に成功。

北島多一(写真/AFLO)

北島多一(写真/AFLO)

●志賀潔
宮城県出身。伝染病研究所の門下生で、赤痢菌や、最初の化学療法剤とされるトリパンロートを発見。

志賀潔(写真/AFLO)

志賀潔(写真/AFLO)

次のページ:北里柴三郎ゆかりの地を歩く
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。