マネー

毎年110万円の暦年贈与がまさかの“無効”に?税務署から「名義預金」と指摘され「相続税を払うはめに…」 失敗しないためには「贈与契約書」の作成を

暦年贈与で失敗しないためにはどうすればよいか(イメージ)

暦年贈与で失敗しないためにはどうすればよいか(イメージ)

 相続税を軽減させるために生前贈与を選択する人もいる。しかし、やり方を間違えると、認められないケースもある。昨年父親を亡くした70代男性Aさんは、こう話す。

「『生前贈与しているから相続税対策は大丈夫』と生前に語っていた父でしたが、蓋を開けてみると生前贈与が認められなかったんです……」

 父親はAさんの子供2人の口座に暦年贈与(年間110万円までの贈与は非課税となる)として毎年110万円ずつ送っていた。ところが没後、相続手続きを進めていると、税務署から「名義預金」(口座の名義人と実際の所有者が異なる預金)だと指摘され、暦年贈与が認められずに相続財産に戻されてしまった。結果、相続税が生じてしまったという。

 相続税対策の王道である暦年贈与だが、税理士・社会保険労務士の佐藤正明氏はこう話す。

「制度を正しく理解せず、Aさんのような落とし穴に陥る人が多い印象です。

 贈与は渡す人(贈与者)と受け取る人(受贈者)の双方の合意で成り立ちますが、通帳や印鑑が子や孫の手元になく、自由にそのお金を使えないといったケースでは贈与の合意がないと判断されやすいのです」

次のページ:贈与し過ぎで困窮してしまう人も

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。