トレンド

加入者急増の動画配信サービス、何を基準に選べばいいか?

動画配信サービスの国内加入者数は2000万人を超えるという(イメージ)

動画配信サービスの国内加入者数は2000万人を超えるという(イメージ)

 定額動画配信サービスの加入者数が急増している。「どうせどれも一緒でしょ?」なんて大間違い! それぞれの得意分野を見極めて、“自分向け”サービスを探し当てよう。

 主婦のAさん(52才)の趣味は映画鑑賞。最新作が380円で借りられるレンタルショップに通っているが、最近は忙しく、期限内に観ることがストレスになってきた。

 娘から「ネットフリックスにでも登録して、アカウント共有しようよ」と提案されたが、踏ん切りがつかないという。

「観たい作品がないかもしれないし、似たようなサービスがありすぎて、どれを選べばいいのやら…」(Aさん)

 誰でも動画を投稿できるユーチューブなどとは異なり、テレビや映画館で観るような“プロの”ドラマや映画、バラエティー番組、アニメなどが、月々一定額を支払うことで見放題になるサービスはVOD(定額動画配信サービス)と呼ばれる。動画配信サービス情報サイト「VODチャンネル」を運営するウェブスターマーケティングの田中響太さんによると、国内加入者数は現在2000万人を超える。

 主なものに、Netflix(ネトフリ)、Amazon Prime Video(アマプラ)、Huluなどがある。 スマホやタブレットから簡単に登録でき、よほど古いものでなければ、テレビ画面で観ることも可能だ。

 サービスによって人数の上限は異なるが、一度登録すれば、家族でアカウントを共有して、それぞれのスマホ、タブレット、パソコンなどで好きなだけ視聴できる。この機能は、ほぼすべてのVODにある。では、何を基準に選べばいいのだろうか。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。