ライフ

物価の高い東京生活で変化した地方出身者たちの「金銭感覚」

東京での生活で金銭感覚はどう変わった?(イメージ)

東京での生活で金銭感覚はどう変わった?(イメージ)

 この春、進学や就職などの新生活を前に、地方から上京して来る人も多いだろう。そこで気になるのが東京の物価だ。2017年の消費者物価地域差指数を見ると、全国平均値100に対して、東京都区部は105.1と突出している。だが、実際に上京して一人暮らしをすると、この数字以上に大きな負担を実感する人も少なくない。地方出身者が東京生活で、金銭感覚がどう変化したかを聞いた。

 関西地方出身の20代男性・Aさんは、就職を機に東京に引っ越してきた。

「とにかくすべての物価が高い。家賃をはじめとするあらゆる消費に、約1.5倍の金額がかかる印象です。なかでも驚いたのが、食への意識。関西と比べると“安くて美味しい”店が少なく、美味しいものを食べたいと思えば、ある程度の出費を覚悟しないといけない。飲み会では1人3000円でも高いと感じていました。東京に慣れた今では、1回の飲みに5000円以上かかっても驚かなくなりました」

 大学進学と同時に上京してきたのは、北陸出身の20代女性・Bさん。東京に来てから「不必要な出費が増えた」という。

「近くの商店まで数10kmかかる地元では、飲み物を買うのも一大事。至る所にコンビニや自販機のある東京とは違って、その都度、買い物をするという習慣がありませんでした。畑で採れた野菜をもらう代わりに、お米を物々交換することも当たり前な環境で育ったのに、今ではちょっとした空腹や喉の渇きすら我慢出来ず、コンビニでいろいろなものをこまめに買ってしまうようになって、出費も膨らんでいます」

 中部地方出身の30代女性・Cさんは、以前は「無駄」だと感じていた駐車場代を、抵抗感なく支払うようになった。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。