マネー

死後1か月以内の手続き 葬儀後は公共料金変更、免許証返却、クレカ解約も

クレジットカードの残債は相続人が引き継ぐので注意が必要(イメージ)

クレジットカードの残債は相続人が引き継ぐので注意が必要(イメージ)

 遺産相続の手続きは、タイミングを逸すると思わぬトラブルのもととなる。生前なら遺言書を作成しておくことがトラブル回避の鍵になるが、死後にある様々な手続きがトラブル回避の鍵になる。死亡直後は、死亡を確認した医師から死亡診断書を受け取り、死後7日以内に死亡届や火葬許可申請書などを提出する。

 弔いに関する手続きは、葬儀社が代行するケースが一般的だ。その後14日以内に、故人が加入していた健康保険窓口への健康保険の資格喪失届、年金事務所への年金受給権者死亡届など、健保・保険関係の手続きをする。

 葬儀などがひと通り済むと、そこから相続手続きが本格的に始まる。それに先立って、死後の1か月以内に忘れずに行いたいのが、公共料金等の変更・解約、運転免許証の返却、クレジットカードの解約だ。

 特にクレジットカードの残債は相続人が引き継ぐので、注意が必要だ。

 また、期限はないものの、のちに相続税の申告などで便利になる「法定相続情報一覧図」の作成や、生命保険などの「死亡保険金請求書」の提出は、死後速やかに行なっておく。

 本人自筆の「自筆証書遺言書」が存在する場合は、相続人全員立ち会いのもと、家庭裁判所で遺言書を検認する。ただし、公証役場の公証人が書く「公正証書遺言」と、自筆でも今年7月10日以降に法務局で保管された遺言書ならば、検認は不要だ。

法定相続情報一覧図の書き方

法定相続情報一覧図の書き方

※週刊ポスト2020年8月28日

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。