閉じる ×
吉田みく「誰にだって言い分があります」

家電量販店の「有料長期保証」は入るべきか、入る必要ないのか

メーカー保証1年だけでは心細い?(イメージ。時事通信フォト)

メーカー保証1年だけでは心細い?(イメージ。時事通信フォト)

 コロナ禍による巣ごもり需要の増加で、大手家電量販店が売り上げを伸ばしている。5月6日に発表された2021年3月期決算によると、ヤマダホールディングスの純利益は前期比2.1倍の517億円。ケーズホールディングスやノジマも過去最高の純利益となった。テレビや調理家電の売れ行きが好調というが、それらの購入時に迷うことが多いのが、販売店独自の「長期保証」に入るか否かだ。フリーライターの吉田みく氏が、購入者の声を聞いた。

 * * *
 家電を購入する際に聞かれることの多い長期保証サービス。有料で家電量販店による保証期間がプラスされ、メーカー保証終了後の製品トラブルに備えることができる。ヤマダ電機の場合は、商品購入代金の5%または税込1100円(購入代金が税込3万3000円未満の場合)を支払えば4年または6年の保証に加入できる(同期間の無料保証が適用される商品もある)。加入料や保証内容は家電量販店によって異なるため、購入時に確認してほしい。

 埼玉県在住の専業主婦、佐々木若菜さん(仮名・38歳)は、大型家電を購入した際には必ず長期保証を付けているそうだ。夫と5歳の息子の3人家族である。

「心配性な性格ということもあり、付けられるものには長期保証を付けています。金額が大きい商品だと保険料も上がるので、金銭的に厳しいと感じることも多いのが本音。でも壊れた時のことを考えると、付けなくちゃいけないのかなと思っています」(佐々木さん)

 幸か不幸か、保証期間内に家電が故障した経験はないものの、万が一のために今後も長期保証は利用する予定だそうだ。

「たまに思うことがあります。長期保証を利用しなかったら、いくらの節約になるんだろうと……。上手に利用できたらいいのですが、私にはその見極めが出来ません」(佐々木さん)

 一方、長期保証を利用しないという声も聞くことが出来た。都内在住の美容師、竹田里香さん(仮名・30歳)。夫と2人家族である。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。