コロナ禍にも関わらず、2021年は、歌舞伎町歴代最高記録である年間5億2000万円の売上を記録したホストが登場した。1億円プレイヤーのホストはほかにも続々と現れ、空前のホストバブルがやってきている。そのバブルを支えるのは、かつてのホストと疑似恋愛を楽しむ大人の女性ではなく、ガチ恋ではなく、会いに行けるアイドルとしてホストを推す若い女性たちだった。15歳から歌舞伎町に通うライターの佐々木チワワ氏が、ホストバブルを支える「推し文化」の実相についてレポートした。【全3回の第3回。第1回 第2回を読む】
* * *
ホストを推す女性客が増えるのに伴い、ホスト側の売り出し方も変化している。
「昔みたいに洗脳したり、テキトーな売上のあげ方をしていたらボロが出るようにはなった」
そう語るのは今年で歌舞伎町歴10年目になるという有名ホストのタクヤ(仮名・34)だ。
「今はSNSの時代だから、女の子に酷いことしたり、嘘をついていたらすぐに晒される。だからより価値があるホストはドンドン売れていくし、売れないホストは全然売れない。とはいえ、今は上が過去最高に売れているのでホストの価値自体も上がっている。お金を使う前提の女の子が増え、ホストは今が一番稼ぎやすいんじゃないですかね」
性や容姿を売れるのは女性、という価値観は廃れ、整形や化粧に力を入れ接客業に流入する男性が増えている。そんな容姿の追求の裏で、「接客の形骸化」が起きているという。
「今は適当な接客をするホストでも、SNSなどで“推されて”しまえば簡単に売上があがっちゃうのが悩みどころ。従来の『普通の男よりも男らしく、カッコよくエスコートしてもてなす』というホストの形が失われている気がします。お客さんサイドも昔よりも酒の味にうるさくなくなって……。
無理に飲ませてくるお客さんもいなくなったし、なんかホストのほうが主役ですよね。女がカネを使って主役になって男に言うことを聞かせる場所だったのが、自分の推しのホストをステージに上げて輝かせることに躍起になる子が増えたというか。女が男を立てる、みたいな感じがより強まった」(タクヤ)
男女平等、ダイバーシティなどと謳われるなか、歌舞伎町は多様性という面では学歴や過去は不問で働ける良さがある。その一方で根強く残る価値観がエイジズム(年齢差別)とルッキズム(外見差別)である。ホストの間では「俺は売れない頃はどんな女でもガッついた」ことが美談にされる。歌舞伎町でカネを落とす女性の大半が夜職なため、「稼げそうな容姿と年齢」が絶対的な価値観として存在するのだ。