トレンド

「1円スマホ」規制強化の方針に物価高で苦しむスマホユーザーたちの恨み節

ユーザーはそっちのけ? 「これからもスマホの割引方針が二転三転し、国に振り回されそうです」(Bさん。写真はイメージ)

ユーザーはそっちのけ? 「これからもスマホの割引方針が二転三転し、国に振り回されそうです」(Bさん。写真はイメージ)

「通信と端末の分離はあきらめたのか?」

 IT企業勤務の40代男性・Bさんは、「総務省が迷走している」と嘆息する。

「総務省は『通信と端末の分離』を掲げていたはずなのに、抱き合わせ販売しか認めなくするのは、昔に戻っていますよね。確かに昔より通信料金は下がってきたし、契約プランの選択肢は増えたけど、逆戻りは変なのでは……。そもそも端末だって自由競争だし、安くたっていいじゃないですか」

 2019年10月に電気通信事業法が改正され、「月々サポート」など、端末購入にひもづいた通信料金の割引を禁止する「通信料金と端末代金の完全分離」と「行き過ぎた囲い込みの禁止」の規律が導入された。改正法では、回線契約と端末のセット割引の上限を2万2000円に規制し、2年超の期間拘束契約が禁止された。

 今回の見直し案では、上限2万円規制の対象外であった「端末単体の割引」を禁止する方針。上限2万円規制については緩和され、上限を4万4000円に引き上げる見込みだ。Bさんが続ける。

「もはや通信料金の値下げ、通信と端末の分離が目的というよりも、“転売ヤー対策”にばかり必死になっていて、ユーザーはそっちのけという感じ。通信と端末の分離はあきらめたのでしょうか。これからもスマホの割引方針が二転三転し、国に振り回されそうです」(Bさん)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。