キャリア

社会問題に意識の高い「Woke」を敬遠する学生たちの本音 「正直“思想強め”の人たちとは距離を取りたい…」

思想を押し付けるような人に違和感を覚える場合も…(イメージ)

思想を押し付けるような人に違和感を覚える場合も…(イメージ)

 近年、世界的に浸透しつつある「Woke(ウォーク)」というキーワード。「目覚めた」「悟った」を意味する「Wake」の過去形から派生し、人種差別問題や人権問題などに「目覚めた」人々を指す。ただ、かならずしもポジティブな文脈ばかりで用いられているわけではなく、いわゆる“(社会問題に)意識高い系”を揶揄するような文脈で語られることも多い。

 そうしたなか、圧の強い「Woke」の言動に辟易とする若者たちも増えているという。

「思想強め」の人たちが怖い

 都内の私立大学に通う男子学生・Aさん(21歳/政治経済学部)は、「Wokeが幅を利かせる風潮が怖い」と語る一人だ。

「僕の大学でもWoke系はたくさんいます。うちは偏差値も高いほうなので、政治に関心が高い学生や国際的なボランティア活動などを通じて社会参画をしようという学生も多い。そういう人たちは、キャンパス内で今もビラを配ったりしていますし、SNSでも社会問題について積極的に議論を交わしています。ときには過激な投稿をする場合も……。

 そうした人たちは、すぐに『ジェンダー平等』『性的少数者の方たちの権利』などと主張して、それを皆に強要しようとするんです。僕自身は妹と姉がいて、女性を尊重しているつもりですし、性的少数者の友人もいます。個人として尊重すればよいはずなのに、思想を押し付けてこられるのが嫌ですね。そういう“思想強め”の人たちとは、正直距離を取りたいと思ってしまいます」(Aさん)

「女性」と一括りにされたくない

 別の大学に通う女子学生・Bさん(20歳/文学部)は、フェミニズムの議論のなかで「女性」と一括りにされることに違和感を覚えるという。

「大学でジェンダー関連の授業があり、そのなかで思うこともたくさんあります。たとえば、『女性』として括られることへの違和感もそうです。『女性たちで結束しよう。男性に抑圧されてきた女性たちは立ちあがろう!』というように言われると、女性も十人十色だし、と思ってしまう。SNS経由でフェミニズムにかぶれた女友だちは、いわゆる『ツイフェミ(ツイッターフェミニズム)』になってしまい、Wokeっぽい振る舞いをします。

 たとえば『彼氏にカバンを持たせるのはありえない』とか『専業主婦願望は社会の抑圧の構造』とか。先日は『ゼミの男子と女子』と言ったら、彼女から『男性、女性、それ以外の方たちって言わないと(笑)』と指摘されて、これじゃあまともに会話もできないと辟易としてしまいました」(Bさん)

次のページ:バックラッシュを懸念する大学教員も
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。