キャリア

退職金の受け取り方は「一括と年金」どちらがお得か “退職日を1日遅らせる”ことで手取りを増やせる場合も

退職金を受け取る際には税制面で有利になる方法を考えたい(写真:イメージマート)

退職金を受け取る際には税制面で有利になる方法を考えたい(写真:イメージマート)

 厚生労働省の調査によると、従業員が30人以上の企業の約8割が退職金の制度を持っている。退職金をお得に受け取るために工夫できることは何か。また、iDeCo(個人型確定拠出年金)や企業型確定拠出年金と併用している場合の注意点は何か。新刊『知っている人だけが得をする 定年前後のお金の選択』が話題のファイナンシャルプランナー・森田悦子氏が、Q&A形式で解説する。

Q:退職金の税制が変わる! 早めにもらったほうがトク?

A:当面の間は経過措置などで現行制度が継続すると考えられます

 厚生労働省の調査によると、従業員が30人以上の企業の約8割が退職金の制度を持っています。退職金も本来は、給料やボーナスと同様に課税対象になりますが、退職金は公的年金と並んで老後の生活の基盤となるお金です。そのため、税金を軽減できるしくみがあります。

 本来は、支給額に応じて5~45%の税が課されるところを勤続期間が長い人ほど非課税となる枠(控除)が多くなり、支払う税金が少なくなるのです。これを「退職所得控除」といいます。

現行の退職所得控除の計算式

現行の退職所得控除の計算式

 退職所得控除は20年を超えて勤めた人の優遇幅が大きくなっています。控除額は勤続20年までは1年につき40万円、20年を超えると年70万円に増額されます。たとえば、同じ企業に20年勤めた人なら800万円まで、40年勤めた人であれば2200万円までは非課税で退職金を受け取ることができます。

次のページ:Q:退職日を1日遅らせると、退職金の「手取り」が増えるってホント?

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。