閉じる ×
ライフ

【芸能人へのファンハラスメント】推し活トラブルが頻発する時代 推しとの適切な距離感を保つために各自が設定するマイルール

「面と向かって言えないことは投稿しない」

 ファンと推しとの距離感が難しくなっているいま、実際に推し方が変わってきたという声もある。都内に住む会社員のAさん(40代男性)は、20代の頃からいくつかの女性アイドルグループを推している。X(旧ツイッター)では、推し活用のアカウントを持ち、日々アイドルに関する投稿をおこなう。

「昔は、とにかく何でもかんでも投稿していました。『かわいい』と思ったら『かわいい』、新曲があまり好みじゃなかったら『イマイチ』とか……。メンバーが卒業を発表したら、『引き止めない事務所はわかっていない。事務所が悪い!』という感じで“事務所批判”もしていました。ライバルにあたるグループを批判することもありましたね。

 いまは、ネガティブな内容は一切投稿しなくなりました。というのも、10年くらい前まではメンバーがSNSで自由に投稿するようなことはありませんでしたが、最近ではSNSを駆使するのは当たり前だし、エゴサーチをしていると明言するメンバーもいる。SNSでファンからの批判に牽制するような投稿をするメンバーもいます。

 つまり、ネガティブな投稿をメンバーに見られ、捕獲される可能性があるということです。ファンの投稿でメンバーが気分を悪くするのは本意ではないので、ネガティブな内容は一切やめました」

 Aさんは、SNSでは「面と向かって言えないことは投稿しない」とルールを決めたという。

「以前のSNSは、仲間内しか見ていないという感じでしたが、いまはまったく違う。誰が見ているかわからないし、ちょっとしたことで炎上することもある。推しが嫌な気分にならないためというのもありますが、単純に自分を守るという意味でも、悪口は投稿しません。

 自分のなかでは『SNSも現実社会も同じ』と考えるようにしています。だから、悪口もそうですが、自分の専門分野でないものについては極力発言を避けますし、プロに対して“アドバイス”もしない。それこそアイドルに向かって『ダンスが下手だ』とか、面と向かってなら言えません。確実に自分よりは踊れますから」(Aさん)

次のページ:ファンが理想を押し付ける「ファンハラスメント」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。