新しい少額投資非課税制度「新NISA」がスタートして4か月。楽天証券が過去最短で100万口座増となるなど、ブームはいまだ過熱の一途をたどっている。日本証券業協会によると、主要証券会社10社の今年2月の新規口座開設数は53万件と前年(2023年1~3月の1か月平均で18万件)の2.9倍にもなった。
投資で増えた利益が「非課税」になることと、旧NISAからの改正によってその期間が「無期限」になったことなどがメリットとして注目されているが、60才を目前にして定年退職や年金の受給がすぐそこまで迫っている、もしくはすでにリタイアして年金暮らしをしている世代の中には「やってみたいけど、いまから始めても、どうせ大して増えないだろうから……」と、二の足を踏んでいる人も少なくない。
だが、ファイナンシャルプランナーの鬼塚祐一さんは「60才以上だからといって新NISAを諦めるのはもったいない」と断言する。
「過去50年間のデータを見ると、分散投資を10年間続けていれば、元本割れしたケースはありません。60代からは収入が減ることを不安に思う人もいますが、それまでの貯蓄や退職金を少しずつ投資し、それを10年間運用するだけで、70代以降のためのお金を備えることができます」(鬼塚さん・以下同)
10年間運用を続ければ、株価が上昇するタイミングに合いやすくなってリスクがならされると同時に、「元本+利益」の合計額が元手となって運用され、さらに利益が加わっていく「複利的効果」により、雪だるま式に資産が増えやすくなっていく。
「実際、3年前に64才で旧NISAで投資デビューしたかたは、67才の現在は元本279万円に対し運用益59万円と、338万円もの資産をつくることができています。新NISAでの老後資金づくりは、60才を過ぎてから始めても、充分間に合うのです」
「60才からの新NISAデビュー」、初回は金融機関選びのポイントについて解説する。【全3回の第1回】
ネット証券にはシニアならではのメリットも
60才以上が新NISAで投資デビューする際、まず立ちはだかるのが「金融機関選び」の壁だ。
手数料が安く商品ラインアップが豊富なことから、専門家は一様に「ネット証券」をおすすめするが、シニアにはネットに苦手意識を持つ人も多く、これが挫折を招くことも少なくない。
だが鬼塚さんは、ネット証券にはシニアならではのメリットもあると説く。
「ネット証券なら、商品を買ったり売ったりするたびにわざわざ窓口に行かなくていいので、年齢を重ねて外出がおっくうになっても手軽に取引できます。
また“ネット証券は対面型の大手と違って、経営破綻しそうで怖い”と心配するかたもいますが、それは無用。ネット証券も株や投資信託は分別管理によって保護されるルールがあるので、資産の安全面の保証は大手や老舗の証券会社と変わりません」
楽天証券やSBI証券など、ネット証券の中でも電話やチャットで相談に応じてくれるところを選んだり、子供や孫などに操作を頼むのもひとつの手だ。