大前研一「ビジネス新大陸」の歩き方

日本人にとって「何もない田舎」こそがインバウンドを呼び込む観光資源となる理由 オーバーツーリズム回避も可能か

ビジネス・ブレークスルー(BBT)を創業し、現在、ビジネス・ブレークスルー大学学長などを務める大前研一氏

ビジネス・ブレークスルー(BBT)を創業し、現在、ビジネス・ブレークスルー大学学長などを務める大前研一氏

 さらには、岐阜県中津川市の馬籠と長野県南木曽町の妻籠。かつての中山道の宿場町で、馬籠から妻籠までは約8km、徒歩2時間ほど。江戸時代の街道の風情があるというが、実際は単なる山道で、食堂や茶屋、土産物屋、民宿が点在するだけの鄙びた観光地である。しかし、その2つの宿場町の間を「歩く旅」が人気を集めているのだ。

 これらはいずれも実に素朴な江戸時代の名残をとどめる観光地で、日本人にとっては「何もない」かもしれないが、それが外国人の目には魅力的に映るのだ。

 実は世界でも、寂れ果てた「何もない田舎」の人気が高まり、そのニーズを取り込むための動きが活発になっている。たとえば、イタリアの「アルベルゴ・ディフーゾ(分散型ホテル)」は、日本と同様の少子高齢化による過疎対策、とくに空き家問題を観光産業で解決しようという取り組みだ。具体的には、集落内の空き家をレセプション機能を持つホテルに再生し、それを中核施設として半径200m以内に宿泊施設やレストランなどを集約するもので、より広域(半径1km以内)に施設を分散して旅行者に統一的なサービスを提供する「オスピタリタ・ディフーザ(分散型おもてなし)」というコンセプトもある。

サンティアゴ巡礼路、アマルフィ…海外で人気の「歩く旅」

 もう1つの観光トレンドは馬籠・妻籠のような「歩く旅」だ。その象徴は、スペインの「サンティアゴ巡礼路」である。フランスをはじめヨーロッパ各地からピレネー山脈を経由してスペイン北部に通じ、キリスト教三大聖地の1つサンティアゴ・デ・コンポステーラに向かう巡礼路だ。20世紀は巡礼者の数が減少して廃れていたが、21世紀に入ってから右肩上がりで巡礼者が増えているのである。

 イタリアの有名観光地アマルフィ海岸も、今はドライブより「歩く旅」が人気だ。断崖絶壁の急斜面に築かれたポジターノやラヴェッロなどの美しい街や葡萄畑をガイドが徒歩で案内し、ワインセラーを訪れて崖の上や海岸沿いのホテルに宿泊するというツアーである。

次のページ:国別の訴求ポイントを把握して現地でキャンペーン

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。