かつてはどこの家にも茶の間にテレビがあり、それを一家で見るのが当たり前だった。それが、インターネットの普及によって流れは変わり、今では家にテレビがないという世帯も増えつつあるようだ。ネットニュース編集者でテレビ雑誌「テレビブロス」の編集者だった中川淳一郎氏も、いま「テレビがない生活」を続けている。テレビを捨てて1年4ヶ月、中川氏の生活や考え方にどのような変化があったのか、リポートする。
* * *
テレビ全盛時代は「新聞読むヤツはダサい」という風潮もありましたし、ネットが出てからは「テレビなんて見ていない!」と自慢する向きもありました。「何強がってるんだよ」なんて思っていたのですが、テレビを捨てて1年4ヶ月経った実感として、コレは本当に事実だと思うようになりました。
テレビを失うとQOL(生活の質)が上がるんですよ。元々私は日々新型コロナウイルスの感染者数をテレビが嬉々として報じ、深刻ぶった専門家が「これはリバウンドの恐れがありますね」などと言い続けるのに辟易としていました。まったく進歩せず「まだ油断してはいけない」「もう少しの辛抱です」なんてことを3年間言い続け、呆れ果てたのです。
元々よく観ていたのは、NHKの朝7時のニュースからの流れで『羽鳥慎一モーニングショー』、夜7時か9時のNHKニュース、そして毎週日曜日に『サンデーモーニング』でした。
この程度だったのですが、とにかくNHKも『モーニングショー』もコロナ煽りが酷すぎた! 徹底的に危機感を煽り、「感染対策をしなさい!」とばかり言う。いやさ、コレ、感染対策してもどーしようもならないでしょ? 自然現象なんだけど……。日本が変わらないのであれば、自分が変わるわ~!と2023年2月、もう感染対策依存症国家・日本にはいられない、とばかりにタイとラオスへ逃亡。
この時、日本が感染対策を終わらせず、感染症法上の「5類相当」にしない限りは戻らない、ということを決めて、自分をイライラさせる元凶であるテレビも捨てることにした。そしてNHKには解約手続き。これで受信料も節約できます。それから1年4ヶ月、なんとなんと、人生こんなに好転するのですか!と思っているわけです。