ライフ

特に交際相手を求めていない若者たちが辟易とする「若者は恋人がほしくて当たり前」の価値観の押し付け 「勝手に不幸扱いしないでください」

まさかの説教「若いのに情けない」

 疲れるのは女性だけではない。「男なら彼女がほしくて当然」という思い込みにうんざりしているというのは、不動産会社勤務の20代男性・Bさんだ。

「たまたまクリスマスシーズンの職場の飲み会があった時、事務の50代なかばぐらいの女性から『誰と過ごすの?』と聞かれた時に、普通に『別に誰とも過ごさない』と答えたら、『情けない! カップルが羨ましくならない? 若いのに』とめちゃくちゃ説教モードに入られて、辟易したことがあります(笑)。

“こうあるべきだ”という押し付けがましい目線が鬱陶しい。それ以降、その人には近寄らないようにしています」(Bさん)

勝手に不幸扱いされるのが気持ち悪い

「若者は恋愛するのが当たり前」という価値観に違和感を抱くのは、商社勤務の20代女性・Cさんだ。

「私はたぶん、恋愛に向いていないタイプなんじゃないかと思うんですよね。恋愛ソングを聞いても全然ピンとこないし、恋愛ドラマや漫画も苦手。ただ、別に彼氏をつくらないと決めたわけでもないし、交際経験もあります。恋愛に関してはどっちでもいいというか……。

 それなのに、何かにつけて『彼氏』がいるのかどうか探られた挙げ句、いないとわかると『Cちゃんならすぐできるよ』とか、『紹介しようか?』とか、なんだか勝手に不幸扱いされるのが気持ち悪い。その上から目線はいったいどこからくるのでしょうか」(Cさん)

 価値観が多様化する現代。すべての若者が恋愛を重視するとは限らないのだ。(了)

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。