ライフ

【エレベーターぎらい】密室ならではのマナーと気苦労 「男女2人きりを避ける暗黙ルール」「低層階住民への視線」「押し間違えて会長をギロチン状態に」

「エレベーターの気遣いが苦手」という人たちの本音とは(イメージ)

「エレベーターの気遣いが苦手」という人たちの本音とは(イメージ)

 高層マンションやオフィス、商業施設に欠かせないエレベーター。だが、そこに潜むマナーや暗黙のルールに、密かに怯えている人は少なくないようだ。エレベーターが苦手という人たちに、そのきっかけとなったエピソードを聞いた。

 わずかな時間とは言え、見知らぬ人と狭い密室に閉じ込められる空間を怖いと感じる人はいるだろう。実際、「エレベーターで見知らぬ男性と2人きりになって怖かった」という女性の声を聞くこともあるが、そう感じるのは女性だけではない。

 都心の企業で働く30代男性・Aさんが語る。

「勤め先のオフィスビルには複数の企業が入っていますが、全体的に女性従業員の割合が高い。タイミングによって満員状態の12人乗りのエレベーターに男性が自分1人ということもあり、通勤時に駆け込みで乗り合わせた時などうっかり『女性専用車両』に乗ってしまったような気まずい空気を感じます。言葉には出さなくとも『混んでるんだから1本はずせ』的な視線を感じますね(苦笑)」

 同様のパターンは集合マンションでもあるようだ。都内在住の40代男性・Bさんが明かす。

「7階建て約40戸が入居するうちのマンションでは過去、エレベーター内でわいせつ事件が起きたことが発端で『1階からエレベーターに乗る場合、女性と男性が2人きりになるのを避ける』という“暗黙のルール”が生まれました」

 Bさんがその“ルール”を知ったのは、引っ越してすぐのことだ。

「もちろん、管理規約に明文化されているわけではありません。ところがある日、住人の女性に続きエレベーターに乗ろうとしたら、鬼のような形相で睨みつけられました。当時は引っ越したばかりでマンション独自のルールを知らなかったのですが、以来、エレベーターホールに女性がいる時は一度やり過ごすか、7階の自宅まで非常階段を使うようになりました」(Bさん)

次のページ:間違えて「閉」ボタンを押して会長をギロチン状態に…

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。