ライフ

【国内旅行】長距離定期フェリー旅の魅力 雑魚寝イメージを払拭してラグジュアリーに進化中、1泊分のホテル代が浮くのもポイント

この夏はフェリー旅にも注目(写真は大阪~鹿児島・志布志行きの“さんふらわあ”のデッキ)

この夏はフェリー旅にも注目(写真は大阪~鹿児島・志布志行きの“さんふらわあ”のデッキ)

 旅行の移動手段といえば、鉄道、飛行機、マイカーなどがメジャーだが、旅行ジャーナリストの村田和子さんが注目しているのが、長距離定期フェリーを利用した船旅だ。現在、国内の長距離フェリーには、東京・有明から徳島経由北九州へ、茨城・大洗から北海道・苫小牧へ、大阪・神戸から九州方面へ、京都・舞鶴、福井・敦賀、新潟、秋田から北海道・小樽へ、など15航路が存在する。

「これまでの長距離フェリーは雑魚寝というイメージがあるかもしれませんが、最近のフェリーはプライベートに配慮した設計になっており、シングルでも快適に過ごせます。また“さんふらわあ”のように、船内が豪華で、クルーズ船のような気分が味わえる船もあります」(村田さん・以下同)

 最近は現地のホテル宿泊や車の航送代をパックにしたもの、子供同伴で申し込むと割引になる家族割など、お得なプランが続々登場している。

「フェリー旅の魅力は、1泊分のホテル代わりに使えること。車と違い移動中もゆったりくつろげて、渋滞の心配もない。ペットや車と一緒に旅ができること。航路によっては目的地に早朝着くので、旅先で朝から活動できることなどがあげられます」

 料金も、たとえば“さんふらわあ”で大洗から苫小牧まで行く場合、最も料金が安いツーリストで、片道1人9500~2万1000円(時期や船室により異なる)。一方、飛行機で東京・羽田から北海道・札幌まで行くと通常料金で3万円台。プラスホテル代もと考えると、かなり安く済む。飛行機に比べて時間はかかるが、のんびりと旅を楽しみたい人にはおすすめだ。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。