マネー

夫婦が揃っているうちに話し合っておくべき「葬儀の準備」 “誰を呼ぶか”は事前にリスト化、「喪主」と「遺影」も決めておく

「葬儀の準備」が遅れると想定外の事態に陥ることも(イメージ)

「葬儀の準備」が遅れると想定外の事態に陥ることも(イメージ)

 どんなに仲睦まじい夫婦でも、いつか死別する日が来る。そのときが来て困らないように、今のうちに夫婦で話し合い、準備を始めなければならない。なかでも葬儀だけは夫婦が揃っているうちに準備しておいたほうが良い。

「夫婦のどちらかが先立った際、遺された配偶者が喪主として葬儀を仕切るケースが多いですが、ひとりになった後は自分の葬儀で子供たちに負担を強いることになります。

 本来は生前に斎場などを親子で決めておくべきですが、ひとり遺された親に『死んだら葬儀はどうするのか』と子供からは聞きづらい。夫婦が揃っている時でないと、話し合うタイミングがなかなかないのです」(葬儀会社関係者)

直葬を望むなら菩提寺にあらかじめ相談を

 8年前に妻に先立たれた70代男性のAさんもこう嘆息する。

「妻が亡くなってからは子供たちが実家に帰ることもなくなり、やや疎遠状態で、葬儀について話し合うこともなかった。自分は子供たちに葬儀の手間をかけさせたくなかったので、直葬(火葬だけで済ます葬儀)にしようと考えていました。

 これなら費用も20万円程度で済むと安易に考えていたのですが、菩提寺がある場合は直葬というわけにはいかないらしい。妻と同規模の葬儀となれば100万円以上の出費になる。喪主の長男にも負担をかけてしまいそうで、誤算でした」

次のページ:案内をどこまで送るか

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。