トレンド

【100周年】「阪神甲子園球場」誕生秘話 わずか4か月半で完成した東洋一の球場、スキージャンプや野外歌舞伎も開催、戦時中には大銀傘接収も

竣工間近の甲子園。牛を使ってグラウンド整備をしていた(画像提供/阪神電気鉄道株式会社)

竣工間近の甲子園。牛を使ってグラウンド整備をしていた(画像提供/阪神電気鉄道株式会社)

戦争で国に接収された大銀傘

 1940年頃になると、戦争の影が次第に濃くなっていく。

「甲子園で戦車大展覧会が開催され、1941年には戦況の悪化から、野球をはじめ多くの大会が中止となりました。

 1943年8月には内野スタンドとアルプススタンドを覆う大銀傘(だいぎんさん)が金属類回収令により国に接収されました。これには『甲子園も金属を提出したのだから、みんなも金属を出すように』という見せしめの意味もあったようです」

 1945年、甲子園にも焼夷弾が落ち、グラウンドに無数の飛弾が突き刺さった。また機銃掃射も受け、球場北側の「役員・関係者入り口」の鉄扉には、当時の弾痕がいまも数か所残っている(現在は甲子園歴史館に展示)。

 戦後は米軍による球場徴収もあったが1947年にはグラウンドとスタンドが接収解除となり、同年には春の選抜と夏の大会が復活。

 1951年7月には初のプロ野球オールスターゲームが開催され、同年8月にはジュラルミン製の銀傘が復活し、甲子園は人々の希望となっていった。

※女性セブン2024年8月8・15日号

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。