テレビ中継開始で生まれた名実況
試合の模様はラジオ放送で伝えられていた甲子園で、初めてテレビ中継がされたのは1953年8月の高校野球夏の大会からだ。
おりしも1953年はテレビ放送が始まった年。すでに人気があった高校野球見たさに、街頭テレビには人だかりができた。
「このテレビ放送が、甲子園の見方を変えました」と言うのは、野球実況歴44年で、実況家の小野塚康之さん(67才)だ。小野塚康之さんは1957年東京生まれ。1980年にNHK入局以来、野球の実況を担当していた。
「特にカメラが5台以上になって画期的に変わりました。これで選手の動きや悔しそうな姿、満面の笑み、うれし涙を流している背中、アルプススタンドの様子などが事細かに見られるようになり、視聴者も選手により感情移入できるようになりました。それで、アイドル的な存在や怪物と呼ばれるヒーローが生まれたのだと思います」(小野塚さん・以下同)
テレビ中継で選手の動きが見られるようになると、数々の名実況も誕生する。
「実況はそのときに見たままを、感じたままの熱量を持って伝えることが重要です。高校野球では、1985年の夏の大会の決勝戦。宇部商業相手にPL学園の清原和博が、2本のホームランを放ったときに、朝日放送の植草貞夫さんが言った『甲子園は清原のためにあるのか』が有名です」
名物アナのひと声が、高校野球をドラマチックなものにしている。