ビジネス

2030年代にバス運転手は現行の半数以下に?「路線バスの縮小」が止まらない

バス運転手は2030年に3.6万人不足

バス運転手は2030年に3.6万人不足

2030年代には現行の半数以下に?

 長時間労働で所得が少ないとなれば、若い人から敬遠されて平均年齢は高くなる。国交省の調査では、バス運転手の平均年齢(2022年)は53.4歳で、全産業の43.7歳とは10歳ほどの差がある。日本バス協会の資料によれば、全バス運転手に占める60歳以上の割合は23.3%(2022年7月末時点)となっている。

 人手不足に輪をかけたのが、「2024年問題」である。働き方改革の一環として2024年4月から自動車運転業務にも時間外労働に規制がかけられた。

 大型二種免許が必要なバス運転手の育成は簡単ではない。警察庁の資料によると2022年の免許保有者は80万2143人で、2006年の113万4485人の4分の3でしかない。

 2022年の大型二種免許保有者を年齢別に見ると、39歳以下は3万5757人でわずか4.4%ほどである。これに対して60代は19万7391人、70代以上は27万4479人で、両者で全体の58.8%を占める。近年の出生数の急落を踏まえれば39歳以下の保有者が劇的に改善することは考えにくい。

 仮に、現在60代以上の運転手の大半が70代半ばまでに引退したとするならば、2030年代半ばには現行の半数以下となる。大型二種免許保有者がすべてバス運転手というわけではなく、日本バス協会は2030年にはバス運転手が9万3000人しか確保できず、路線維持に必要な12万9000人に対して3万6000人不足すると試算している。このままでは、日本経済全体にもダメージを与えかねない事態が目前に迫っているのである。

『縮んで勝つ 人口減少日本の活路』(小学館新書)

『縮んで勝つ 人口減少日本の活路』(小学館新書)

【プロフィール】
河合雅司(かわい・まさし)/1963年、名古屋市生まれの作家・ジャーナリスト。人口減少対策総合研究所理事長、高知大学客員教授、大正大学客員教授、産経新聞社客員論説委員のほか、厚生労働省や人事院など政府の有識者会議委員も務める。中央大学卒業。ベストセラー『未来の年表』シリーズ(講談社現代新書)など著書多数。最新刊『縮んで勝つ 人口減少日本の活路』(小学館新書)では、「今後100年で日本人人口が8割減少する」という“不都合な現実”を指摘した上で、人口減少を前提とした社会への作り替えを提言している。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。