ビジネス

「メタスピード」第三世代でパリ五輪マラソンに挑むアシックス ナイキ厚底シューズとは対照的な仕様に

アシックスと契約し、靴を手に笑顔を見せる金メダリストの高橋尚子選手(写真/共同通信社)

アシックスと契約し、靴を手に笑顔を見せる金メダリストの高橋尚子選手(写真/共同通信社)

2019年に立ち上がった「Cプロジェクト」

 雪辱を果たすため、2019年11月に当時社長の廣田康人氏(現会長)が立ち上げたのが、社長直轄の「Cプロジェクト」である。同プロジェクト担当者の説明だ。

「『C』は頂上を意味し、創業者・鬼塚喜八郎氏の哲学“頂上作戦”に由来します。言葉通り、頂上=トップアスリートの声をしっかり聞き、彼ら彼女らが戦えるシューズを開発する試みで、上層部からは『開発コストは度外視してもいい』とも言われました」

 研究開発、選手サポート、生産、マーケティングなど社内各部署から実力派スタッフを集め、部署横断型のチームを結成した。選手と対面してヒアリングを始めたが、道のりは平坦ではなかった。

 アスリートからは「アシックスのシューズではもう戦えない」との声も聞こえてきたという。

「ひとり、またひとりとアシックスからアスリートが離れていきました。一方で私たちを信じる選手たちのためにできるだけ早く、戦えるシューズを提供しようと懸命に努力を重ねました」(同前)

 選手からの聞き取りをもとにプロトタイプを作成し、その反応を受けてソールの厚み、つま先の形状などの改良を重ねた。この繰り返しで、通常は2~3種類のプロトタイプが10種類を超えた。浮かんできたのが「2つの方向性」だった。

「フィードバックを集めると、1歩あたりの歩幅が大きい『ストライド走法』のランナーは厚底を好み、足の回転の速さで勝負する『ピッチ走法』のランナーは厚底を好まないことがわかりました。そこで、それぞれの特性や趣向に合わせて、2種類のアイテムを提供することにしました」(同前)

次のページ:「メタスピード」の第三世代となる「スカイパリ」「エッジパリ」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。