キャリア

《運転手不足に苦しむバス業界》現役運転手が明かす“現場の負担”「70歳でも現役」「土日も休めない」新紙幣導入で新たな問題も浮上…それでも辞められない現実

新紙幣の登場で新たな問題も浮上している(新1000円札。時事通信フォト)

新紙幣の登場で新たな問題も浮上している(新1000円札。時事通信フォト)

 西山さんの会社に所属する運転手のうち、20代はほとんどおらず、最年長は70歳を超えている。定年は60歳だが、定年を杉ても会社から「人がいないからまだ続けて欲しい」と懇願され、雇用形態を変えてバスの運転手を続ける人もいる。しかし、西山さんは「最近は高齢者が起こす事故も少なくない。個人的には心配な部分も多い」と漏らす。

「うちの会社では全員といっていいほどの運転手が、土日の休みを取れていないと思います。土日はバスの利用客も多く、総出で対応しないと間に合わない。誰かが怪我や急病になったら、正直もう“詰む”状態です。持続可能な働き方が叫ばれますが、一人当たりにかかる負担は増える一方です」

新紙幣導入もバス会社の負担に

 7月に登場した新紙幣もバス会社の負担につながっている。

「地方でバスに乗るのは高齢者や学生で、現金派も多い。交通系ICでの決済が普及しているとは言えません。両替機を更新するのは高い出費になるため、資金的に余裕のない会社の現状だと、導入は当分先のことでしょう」

 では、現実問題として新紙幣にどう対応しているのか。

「運転手がその場で両替します。ただ、先日1日のうちに5回も新千円札しかないというお客さんが続いたときは、最後の人に両替するお金がなくなり、やむを得ず後日お金を払っていただく形にさせていただきました」

 西山さんは、「辞めさせてもらえない仕事で、心をすり減らす運転手は多いと思います」とため息をつく。現場の負担増はますます加速しているのが現状のようだ。(了)

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。