ライフ

岩本恭生さんが明かす“妻亡き後”の生活 「食費が想像以上に増えて…」育ちざかりの子供2人と過ごす時間で背筋が伸びた

岩本恭生さんは最愛の人の死をどう乗り越えたのか

岩本恭生さんは最愛の人の死をどう乗り越えたのか(撮影/中野裕子)

 妻が自分より先に亡くなった──いざパートナーの「死」に直面すると、悲しみに暮れる間もなく膨大な手続きに追われる。そして、訪れる孤独な生活。妻に先立たれた著名人は、最愛の人の死にどう備え、どう乗り越えたのか。かつて『ギルガメッシュないと』で司会を務めたタレントの岩本恭生さん(72)が語った。

 * * *
 2014年2月に妻(享年52)を誤嚥性肺炎で亡くしました。その6年前に妻は脳腫瘍を患い、手術後も半身まひの後遺症が残り、私が介護をしてきました。

 当時は介護に必死で、妻に先立たれた際の心構えを何も持っていなかった。没後とくに困ったのは妻任せにしていたお金の管理です。自分で管理するようになって初めて、「こんなスピードで支出が増えるのか」と焦りましたね。

 妻は専業主婦で、スーパーに行くと1週間分の食材をまとめて買っていましたが、僕はそういうのが全くダメでして。その都度買い物に行くので、非効率で無駄な出費ばかりが増えていく。

 子供の教育費も負担になりました。妻が亡くなった当時、長女が中学生、長男が小学生。2人とも名門ではないにせよ、それなりの高校、大学に進学させたので学費だけでなく、学校生活の様々な諸費用が生じるたびに「こんなに高いのか」と驚いたものです。

 食費も減るどころか増えました。育ち盛りの子供たちがいただけでなく、父として子供とコミュニケーションするために、たまにはおいしいものを食べに連れて行こうと外食が増えたからです。妻がどれだけしっかり家計をやりくりしていたか、それがよくわかりました。

次のページ:自分がしっかりしないと
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。