家計

【1兆円規模に成長した日本のサブスク市場】サービスは多様化し“社会課題解決型”も増加 専門家は「玉石混交の過渡期。慎重なサービス選びが重要」

サブスクサービスも多様化が進む(イメージ)

サブスクサービスも多様化が進む(イメージ)

 現在1000以上あるといわれる定額サービスのサブスクリプション(以下、サブスク)。2019年に流行語大賞にノミネートされ注目を集めてから約5年。サービスが増え続ける一方、利用者に有益でないものも現れ始めているようだ。

「サブスクとは、月や年単位で定期的に料金を支払うことによって、定期的に商品が届いたり、使い放題になるサービスです」

 と話すのは、サブスク専門家の大和貴人さん。

 古くから新聞の定期購読などがあったが、2018年前後に音楽動画のデジタル配信が普及したのをきっかけに、サブスクが世界的に増え始めたという。

 民間調査機関によると、日本のサブスク市場は毎年約10%ずつ成長し、約1兆円規模に達している。

「サービス内容も多様化しています。大きく分けると、音楽・動画・マンガ・雑誌などをネットを通じて配信するデジタル系と、商品が毎月定期的に送られてくる非デジタル系があり、個人のニーズを充足させる嗜好品的なものが多いのが特徴です。

 加えて最近は、別掲表のような社会課題解決型のサブスクも登場しています。その背景には、SDGsに代表されるような社会貢献に役立つものにお金を使いたいという消費心理があると思います」(大和さん・以下同)

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。