現在1000以上あるといわれる定額サービスのサブスクリプション(以下、サブスク)。2019年に流行語大賞にノミネートされ注目を集めてから約5年。サービスが増え続ける一方、利用者に有益でないものも現れ始めているようだ。
「サブスクとは、月や年単位で定期的に料金を支払うことによって、定期的に商品が届いたり、使い放題になるサービスです」
と話すのは、サブスク専門家の大和貴人さん。
古くから新聞の定期購読などがあったが、2018年前後に音楽動画のデジタル配信が普及したのをきっかけに、サブスクが世界的に増え始めたという。
民間調査機関によると、日本のサブスク市場は毎年約10%ずつ成長し、約1兆円規模に達している。
「サービス内容も多様化しています。大きく分けると、音楽・動画・マンガ・雑誌などをネットを通じて配信するデジタル系と、商品が毎月定期的に送られてくる非デジタル系があり、個人のニーズを充足させる嗜好品的なものが多いのが特徴です。
加えて最近は、別掲表のような社会課題解決型のサブスクも登場しています。その背景には、SDGsに代表されるような社会貢献に役立つものにお金を使いたいという消費心理があると思います」(大和さん・以下同)